×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
おはようございます。
NY市場は静かな展開であったようで、今日のFOMC(連邦公開市場委員会)での金融政策発表待ちの状態のようです。市場予想は0.25%のフェッドファンドレート(現在4.5%)の利下げです。ドル/円は111.88まで付けたようですが、再び111円台ミドルと昨日の動きとまったく同じです。目立ったところでは、米国金利が引き続き下げるとの見通しが強く、そして資源国の高い金利での運用といった動きが続いているようで、対ドルでオーストラリアドルや南アフリカランドが買われました。オーストラリアドル対円は昨日の97.80から99.05と上昇しています。
今日の東京市場は昨日同様ドル/円は112.00でキャップされ、今晩のFOMC待ちと思います。112.00から111.00の中の狭いレンジで推移しそうです。
私が昔在籍したスイスの金融機関UBSがサブプライムローン関連で1兆1千億円の追加損失を計上しました。ポイントは今回の損失計上が、サブプライムよりも格付けが高いスーパーシニアと呼ばれる商品であったところです。米国ではサブプライムローンが約1兆ドル(約110兆円)、プライムローン(信用力の高い個人向け)が約8兆ドル(880兆円)あると言われています。米国では格付けに関わらず住宅ローン関係の債券価格が下落していますから、引き続き欧米の金融機関で巨額の損失計上をするところが出てくる懸念があります。引き続きドル安要因です。
シカゴ筋情報:毎週火曜日は海外投機筋・ヘッジファンドの動向を占う上で参考になりますシカゴの先物市場について分析したいと思います。シカゴ マーカンタイル エクスチェンジ(CME(Chicago Mercantile Exchange))は体育館のようなところで派手なジャンパーを着て、手の動きで取引をしています。皆さんの中でテレビなどでご覧になった方があるのではと思います。12月4日現在 円ロングのポジション(つまりドルショート(売り)/円ロング(買い)ですからドル/円の売り持ちポジションという意味です。)がネット(実質という意味です。)で+34,085枚と前週より2,753枚増えています。引き続きシカゴ投機筋はドルの下落を狙っているようです。従ってドル/円が112円近辺に上昇すると損切が出ると思われます。
機会があれば海外の先物市場を見学した体験を話したいと思います。
それでは今日もよろしくお願いします。
PR
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[06/15 ヨーロッパカラー]
[05/16 FXランキングサイト]
[10/11 辻 秀雄]
[09/01 koko]
[08/28 tani]
最新TB
プロフィール
HN:
水谷 文雄
年齢:
72
性別:
男性
誕生日:
1953/03/09
職業:
スペイン研究家
趣味:
旅行、陶芸、料理
自己紹介:
スイス銀行(現UBS)などで、為替、金利ディーラーとして20年以上のキャリアを歩む。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
ブログ内検索
最古記事
(12/10)
(12/11)
(12/11)
(12/12)
(12/12)
アクセス解析