×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
お疲れ様です。
日本の第2四半期GDP(国内総生産)が発表となり、予想通りマイナス成長になりました。事前予想と大して変らず、東京時間帯には、大きな動きはないようです。内閣府が発表した第2四半期GDP(国内総生産)・速報値は、物価変動の影響を除いた実質で-0.6%前期比、年率換算で-2.4%年率換算となり、一年ぶりのマイナス成長に転じた。資源・食料価格の高騰と米経済の減速が響いているようです。個人消費を中心に内需が落ち込み、輸出の減少で外需に振るわなかった。日本経済は景気後退の局面に入った公算が大きいと言えます。また、同時に発表されました6月の貿易収支は2521億円の黒字と前月の5294億円の黒字から大幅に縮小しています。予想が2967億円と予想に近かったので、為替相場は反応していないのですが、前月から大幅に黒字が縮小しているということは、輸出が伸び悩み、反対に輸入が増えていることを意味します。ドルの対外支払いが着実に増えていることを意味します。為替市場は、このような基本的な数字を読んではいないと思います。
ロシアがグルジアへの軍事行動を中止したとの報道があり、ユーロの買われる局面もありましたが、結局のところ1.94近辺に留まっており、1.5000の心理的な節目まで戻りません。ユーロ圏の景気減速感が市場に浸透しているようです。為替市場は、トリシェECB(欧州中央銀行)総裁の、インフレ懸念ばかりでなく、景気減速にも注意を払うとの前回定例理事会での記者会見の内容を重視しているようです。ユーロ圏経済指標が数多く今週は発表されますので、注意深くその内容を見て行きましょう。ユーロ/円、ポンド/円とも日本の投資家から損切り注文が大量に入っているようです。流れはユーロ/ドル、ポンド/ドル共にベアトレンドのようです。
豪ドルの下落スピードがついているようです。今日も8月Westpac(大手豪銀行)の消費者信頼感指数が発表され、9.1%と悪い数字ではないようですが、豪ドルの大きな買いには結びつかないようです。豪準備銀行(RBA)が金融引き締めスタンスから金融緩和スタンスに転換しており、シカゴ筋はいち早く利食い売りに転じました。既に豪ドルはショート(売り持ち)ポジションに転換していると推測されます。おっとりと構えていた日本の投資家が相場の潮目を見誤り、慌てて損切りに走っているようです。損切り相場はスピードが速いなというのが実感です。やはり、シカゴのヘッジファンドを中心とした投機家は見事に相場を読みきっています。NZドルも同様の動きで損切り相場が続いています。ドル/円の動きをみていると、クロス円の損切りの円買いが、ドル/円のドル安を演出しているように思えます。本来の米国と日本のファンダメンタルズを反映した相場ではないような気がしてなりません。
それでは、Have a nice day!
PR
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[06/15 ヨーロッパカラー]
[05/16 FXランキングサイト]
[10/11 辻 秀雄]
[09/01 koko]
[08/28 tani]
最新TB
プロフィール
HN:
水谷 文雄
年齢:
72
性別:
男性
誕生日:
1953/03/09
職業:
スペイン研究家
趣味:
旅行、陶芸、料理
自己紹介:
スイス銀行(現UBS)などで、為替、金利ディーラーとして20年以上のキャリアを歩む。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
ブログ内検索
最古記事
(12/10)
(12/11)
(12/11)
(12/12)
(12/12)
アクセス解析