×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
おはようございます。
為替市場の通貨をざっとみると、ドル/円(ドル下落)、ユーロ/ドル(ユーロ若干下落)、ポンド/ドル(ポンド上昇)、豪/ドル(豪ドル下落)、NZD/ドル(ZND下落)という結果です。ということは、クロス円での損切りがドル/円でのドル下落要因のようでした。テクニカル的な動きと言って良い。大きな流れに変化なしです。調整局面も想定範囲内です。
ロシアがグルジアへの軍事行動を中止したとの報道で、原油供給のストップされる懸念のあったユーロ圏に安心感が広がったようで、ユーロが若干買われました。しかし、1.5000まではユーロが上昇しなかったようです。
JPモルガンが今四半期で15億ドル(約1500億円)の損失を計上したとの報道がありました。この種のニュースには食傷気味です。金融不安を想像させます。利食いの格好の材料です。利食いを繰り返しつつ、ドル高を演出しています。原油、金価格とも下落基調にあるようで変化なしです。
米国の6月の貿易収支が発表され、567億ドルの赤字と予想の610億ドルから赤字幅が縮小しています。輸出がドル安から伸びているようです。輸出、輸入ともに過去最高であり、特に輸出が牽引しているようです。この意味では、ドル安の方が米経済には好都合のようです。為替相場には影響が出ていないようです。
さて、今朝8時50分に日本の第2四半期のGDP(国内総生産)の発表があります。私はこれまで一番注目しないといけない日本の経済指標と指摘してきました。予想がマイナス2.3%予想と第1四半期のプラス4.0%から一転です。東京時間帯では動きがないかもしれませんが、海外市場でこのニュースで、日本経済が景気後退局面に入ってきていることが確認できたとして円売りに反応する可能性があります。注意してください。
それでは、今日も為替相場と仲良く対話しましょう。
PR
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[06/15 ヨーロッパカラー]
[05/16 FXランキングサイト]
[10/11 辻 秀雄]
[09/01 koko]
[08/28 tani]
最新TB
プロフィール
HN:
水谷 文雄
年齢:
72
性別:
男性
誕生日:
1953/03/09
職業:
スペイン研究家
趣味:
旅行、陶芸、料理
自己紹介:
スイス銀行(現UBS)などで、為替、金利ディーラーとして20年以上のキャリアを歩む。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
ブログ内検索
最古記事
(12/10)
(12/11)
(12/11)
(12/12)
(12/12)
アクセス解析