忍者ブログ
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

明けましておめでとうございます!

Feliz Año Nuevo!


既に為替市場は大きく動いています。現在ドル/円111.40 ユーロ/ドル1.4665 の時点でこのブログを書いています。


ドル売りの波が押し寄せています。欧米の投資家のコンセンサスが出来つつあります。


既にユーロ/ドルは小波をこなして新たなドル売りのサイクルに入りつつあります。ドル/円はこれからの動きのように思えます。大晦日のシカゴ筋レポートで明らかなように、ドル/円のシカゴ筋及び投機筋のポジションは本当に軽いようです。従って動きやすいと言えます。ドル/円の111.00は注意しましょう。この節目は重要です。


今晩NY市場発表の12月の米ISM製造業景況指数の予想は50.9です。前月は50.8です。悪い数字が出ると金曜日の米雇用統計の数字を煽ります。雇用統計の予想は12月非農業部門雇用者数が+70,000人(前月94,000人)、12月失業率4.8%(前月4.7%)です。特に非農業部門雇用者数(Non-firmpayroll)の数字に注意しましょう。これで予想より悪い数字が出るようですと1月30日のFOMC(米連邦公開市場委員会)での利下げ要求に市場が突き進むこととなります。恐らくその間にサブプライム問題での蒸し返しがあると思います。また欧州政府・財務当局が口先でユーロ高を牽制する局面もあるかとは思いますが。


そんなわけで既に大きな流れ(私はビッグピクチャーと言ってきましたが)つまりドル安、ドル売りがグローバルなコンセンサスになっています。皆さんは正月明けにどのようにこの波に乗るかを考えてください。キャリートレードでオージー、キューウイーへの新たな投資を考えている方はもう暫く目一杯ドル/円が下がった頃合まで待ったほうが良いと思います。


私は反対にそれではドルが買われるとするとどんな材料なのかをしばらくかんがえることとします。相場は生き物です。そして心理戦ともいえます。


相場はいつもあります。くれぐれも焦って波に乗らないことを!!!


日本の皆さんは6日までゆっくりと休養し正月を楽しんだ方が良いと思います。頭の片隅に相場の流れだけをインプットしながら。


それではゆっくりと良い正月休暇を楽しみましょう!

PR

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

おはようございます。


大晦日の午前中ですが、ドル/円が111.90, ユーロ/ドルが1.4740 結果的にユーロ/円が164.90をつけています。先週木曜日、金曜日に海外で作られてしまった相場観、つまりドルは売るしかないとの相場観がグローバル化してしまっています。残念ながら日本の投資家が為替の世界で相場観を先導することはできません。金曜日NY時間帯発表の11月の新築一戸建販売数が前月比9%下落、前年比で34.4%の下落との数字に金融市場が反応したようです。悪い数字に大きく反応し、良い数字は無視される市場環境になっています。


パキスタン情勢の悪化から質への逃避でスイスフラン買いと金買いが加速しています。金と原油は最近連動していますから、必然的に政府系ファンド特に中東勢はドル安に対しては神経質となります。これもドルの下落に輪をかけると思われます。


今週は新年で日本は休みですが、本格的に為替市場が海外では2日から始まります。いくつかの米経済指標が発表され注視しています。特に4日発表の米雇用統計は重要です。サブプライム問題とからめて一気に1月30日開催予定のFOMC(米公開市場委員会)でのFFレート(フェドファンドレート)の利下げ観測へと移ります。今週の経済指標を注視しましょう。


私はテクニカル的にはガンチャートの信奉者です。それによるとドル/円の重要な節目は111.00, 106.00です。ユーロ/ドルでは1.4800, 1.5100です。このあたりの節目を注目しましょう。ドル/円で111.00をたやすく割ると意外と早く106.00まで到達するのではと予想します。理由はシカゴ筋、ヘッジファンド筋のポジションが軽いからです。それは後ほどシカゴ筋情報をご覧ください。


シカゴ筋情報:12月24日時点
円 ネットロング 4,013枚 (-9,344枚(前週比))、ユーロ ネットロング 30,641枚(-508枚)、 ポンド ネットロング 9,126枚(-2,411枚)、スイスフラン ネットショート 11,497枚(ネットショートが+4,513枚)、オージー ネットロング 13,540枚(+2,503枚)
先週24日時点ですが、ドル/円のポジションがほぼスクエアであることが分かります。従ってシカゴ筋がどんなにかドル/円でのドル売り仕掛けが容易かったかが分かります。ユーロ、ポンドとも軽いポジションですから相場観が出来上がればドル売りに振ったかがこちらも分かります。スイスフランは恐らくロングにポジションが変わっていると思われます。


相場はいつでもあります。日本勢はゆっくりとのんびりとお正月休暇をとりましょう。焦って相場に入ることだけは避けてください。


それでは皆さん良い新年をお迎えください。

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

おはようございます。


昨日から海外勢が本格的に戻ってきて、新年度の流れが形成されつつあるように思えます。

これまでは米経済指標の良い数字にドル高に反応していましたが、昨日から変わってきたようです。良い数字には反応せず、反対に悪い数字にドル売りに反応し始めました。ということは、シカゴ筋、ヘッジファンド筋が年初の相場観をドル安に固めつつあるように思えます。シカゴレポートで報告しましたように、シカゴ筋はポジションが非常に軽く、まさにこれから動こうとしています。

 

 

昨日の海外市場を振り返ってみます。最初に飛び込んできたブレイキングニュースはブット元パキスタン首相の爆弾テロによる暗殺事件です。最近気になっていた金と原油が高騰し、避難通貨(地政学的リスク)としてのスイスフランに買いが集まりました。そしてNY市場のオープンとなりました。経済指標として11月の耐久財受注が+0.1%(前月比)と予想の+0.3%より悪い数字、そして12月の消費者信頼感指数が88.6とこちらは予想の86.5よりもかなり良い数字でした。ドルの流れの分水嶺のようで、良い数字は無視され、悪い数字に反応するようになりました。またゴールドマンサックスの調査レポートで大手金融機関のサブプライム関連の損失が膨らむのではとの予想が出され、市場に悲観論が漂いはじめました。NYダウは192ドルもの下落です。

 

 

為替市場の反応をまとめてみます。ドルを売り、質への逃避(地政学的リスク)のスイスフラン買い、金及び原油といった商品への資金流入へとつながりました。また株売りの債券買いへと動きました。昨日欧州時間帯よりユーロが買われ、ドルが売られていましたが、ドル/円でのドル売りまでに影響が出始めました。サブプライム問題が息を吹き返し、米経済の傷みをテーマとして来月30日開催のFOMC(米連邦公開市場委員会)での利下げムードを市場は作りあげようとしているのではないのでしょうか。ドル/円でNY市場で114.65近辺を付けたようですが、このあたりが当面の高値と思われ、現在は89日移動平均線の113.79前後をうろうろしています。日本は正月休暇に入りますが、海外市場は11日の休みを除いて通常通りです。そして14日(金)には注目の米雇用統計の発表が控えています。

 

 

ドル/円での分水嶺が見え始めていますので、私の描いていた116.00は難しそうです。ドルロングの方は、利が乗っていると思われますので、利食ってポジションスクエア(ポジションがないことをディーラー間ではこの言葉を使います。)として正月をのんびりと過ごしましょう。休むも相場ですから、相場はいつでもあります。既にドルショートの方も、気にならない程度のポジションにして新年を迎えましょう。ディーラーは休まないと体を壊します。

 

 

来週は金曜日の雇用統計を目指した動きとなります。私はクリスマス休暇で休んだ口ですから、年末年始は時間が許す範囲でコメントしますので、当ブログをご覧ください。

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

1231 (月)   東京市場 休場

 

11    (火)   東京市場 お正月(~3日)休場

            欧州市場、米国市場 休場

 

12日 (水) 米 12ISM製造業景況指数
                   (
1150.8

        

            ウエリントン市場
                   (ニュージーランド)

                    シンガポール市場

            チューリッヒ市場(スイス) 

          の各市場は休場。

 

14   (金) 米 12月失業率(114.7%

                                   12月非農業部門雇用者数
                   (
1194,000人増)

        米  12ISM非製造業景況指数

 

注:ISM:全米供給管理協会(Institute for Supply Management)の略です。主な経済指標の中で最も早く月初に発表されますから、市場関係者が注目する指標です。全米企業の仕入れ担当者への調査をもとに算出されます。50を基準にして計算され、50以上であれば良好な景気、50を割れば景気が悪いと判断する材料となります。

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

これまで当ブログをご覧の方はお分かりかと思いますが、海外勢はクリスマス休暇が中心で、もう3週間くらい休養しています。そして今日から仕事をしようかとオフィスに出かけてきます。逆に日本勢はお正月休暇でこれから休養に入ります。新年最初の営業日は14日ですが、ほとんどの会社が午前中のみ仕事で午後からは休みに入ります。従って日本勢は17日からが実質的に仕事始めです。あと10日くらいは休暇状態です。外国勢と日本勢との時間のブレが大きいので注意しましょう!

 

 

来週の元旦後は2日から海外勢は通常通り取引を開始しております。そして14日には月のビッグイベント米雇用統計の発表があります。来週週後半の米経済指標の行方によっては、1月の金融相場の流れが決定してしまい、130日開催のFOMC(連邦公開市場委員会)での金融政策協議会合まで引きずることになります。従って皆さんおとそ気分であるものの、ときどき世の中の動きをチェックされてはいかがでしょうか?グローバルな相場の流れを確認するために!

 

日本の11月の新築住宅着工の数字が発表され、前年同月比マイナス27%5ヶ月連続マイナスです。為替相場は無反応ですが、着実に日本経済が傷んでいる証拠です。日銀は利上げなど到底考えられません。現状の低金利が続くようです。これはキャリートレードの支援材料となります。そして今日はこのままNY市場での経済指標発表待ちの展開です。ポジションある方、特にドル/円でドルショート(売り持ち)の方は注意を。ドルロング(買い持ち)の方は跳ねれば利食いのタイミングを考えてください。ポジションスクエアの方はのんびり経済指標の数字を読んで新春を迎えましょう。クロス円ではユーロ買い/ドル売りにつられてユーロ/円の買いに勢いが出そうです。

 

 

日本勢は12月は忙しく過ごされた方が多いと思いますので、ゆっくりと休養(遊び)に専念しましょう。(ときどき世の中の動きも読みながら)相場の格言で、「いつでも相場はあります。」があります。慌てて乗り遅れたと思って相場の世界に入らなくても、ご自身が気分良く相場の世界に入れる時こそが仕事始めとなると思います。(Relax and take it easy!!!

 

 

思い出:今日の新聞にアメリカンクラブの建て替えの話が出ていました。東京タワーから六本木に向かう通りの左側にある外国人(主にアメリカ人)と日本人の交流を目的とした社交場です。隣が冷戦時代からあるロシア大使館(旧ソ連大使館)が建っています。呉越同舟でよく盗聴されないものかと昔から不思議でなりませんでした。アメリカンクラブには私もよく出入りしました。神谷町で働いていた時は、オーストラリア人、アメリカ人と仕事の話、遊びの話、ヘッドハンティングの話でランチやら夜のディナーに出没したものです。アメリカ人の同僚は仕事が終わるとすぐにバスケットコートに出没してバスケットボールを楽しんでいました。外資系の金融機関のクリスマスパーティーもよく行われていました。会社単位での会員になっているところが多いようで、多くの外国人が友人とのおしゃべりの場、食事の場、スポーツの場(プールもあります。)で楽しんでいました。そして会員制ということで意外と安く。確か豪華なランチが千円くらいで楽しむことができたと記憶しています。ランチビールを飲んでほろ酔い気分でオフィスに戻ってきたこともありました。また本場アメリカサイズのローストビーフが今でも忘れられません。私が一番仲良くアメリカンクラブに頻繁に食事をしたのは皮肉にもオーストラリア人でしたが。脈々と外国人の社交場が明治の鹿鳴館時代から続いているようですね。

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[06/15 ヨーロッパカラー]
[05/16 FXランキングサイト]
[10/11 辻 秀雄]
[09/01 koko]
[08/28 tani]
最新TB
プロフィール
HN:
水谷 文雄
年齢:
72
性別:
男性
誕生日:
1953/03/09
職業:
スペイン研究家
趣味:
旅行、陶芸、料理
自己紹介:
スイス銀行(現UBS)などで、為替、金利ディーラーとして20年以上のキャリアを歩む。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

本サイトに記載・掲載されている内容の著作権は、原則として株式会社FXBB、およびその他情報提供者に帰属します。
著作権法により、株式会社FXBBおよびその他情報提供者等に無断で転用、複製等することを禁じます。