[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
おはようございます。
昨晩の海外市場は今後の為替相場及び金融相場全体を中期的に見通せそうな各国高官の発言がありました。
欧州市場では、まず期待されていたBOE(イングランド銀行)による利下げは行われず、現状維持ということで、ポンド売りにて傾けていた投機筋も肩透かしを食らった形となり、買戻しの、結局昨日のアジア時間帯レベルよりも若干切りあがったレベルで戻ってきました。
問題はECB(欧州中央銀行)の方です。予想通り政策金利の変更はありませんでしたが、トリシュ総裁がヒントを出してくれました。理事会では利上げについて討議をしたが、利下げの話はしなかったと記者会見で発言されました。更に、ECBの最優先課題はインフレ抑制とのことです。サブプライム問題から波及している景気後退懸念よりも、インフレ抑制に重点を置くということで、米国との金利差が拡大との発想が生まれてきます。必然的にユーロに資金が移動することとなります。
米国ではバーナンキFRB議長が講演で予想以上に強いメッセージを送られました。「 経済成長を維持しそして景気の後退リスクに保険をかける意味で、必要に応じて「相当の追加措置」を準備する必要がある。(We stand ready to take substantive additional action.)」真剣に今回の景気後退を憂慮されているようで、1月30日のFOMC(米連邦公開市場委員会)にての大幅利下げ期待感が強まっています。現状の政策金利4.25%から0.50%の利下げの可能性が高まっています。シカゴ先物市場では92%の確率で0.50%の利下げが行われると見ています。株価が上昇となりました。
そこで為替市場について戻ります。ユーロ金利の上昇傾向とドル金利の下落傾向が、トリシュ総裁とバーナンキ議長の発言で明確になりました。当然ドル売りのユーロ買いとなり、円も引っ張られる形でドル/円でのドル売りとなりました。一番相場を動かしたのはユーロ/ドルであり、私が注目していた1.4800を抜けてきました。ガンチャートでいくと次のターゲットは1.5100です。ユーロ/ドルのバイ オン ディップ(buy on dip 相場の波動で下がったら買うという意味です。)2日前からアジア時間帯午後遅くに散見していました海外投機筋らしきからの大口のユーロ買いは相場をよく読んでいたと思います。
ドル/円もビッグピクチャー(ドル安)でこちらはセル オン ラリー(sell on rally)作戦が順張りです。今後の経済指標、高官発言を見ながらドルショート(ドル売りポジション)を振るしかない状況です。入るタイミングの問題と思います。
今昔物語:サンフランシスコのディーラー:昔仲良くしていましたアメリカ人のディーラーが志願してNYからサンフランシスコに転勤しました。彼は非常にゴルフ好きです。NYとサンフランシスコは3時間の時差があります。そこで必然的に市場を追っかけるためにはNY時間に合わせてサンフランシスコの支店に出社する必要があります。NYでは大体朝7~8時には全員集合です。ということは彼は朝4時にはオフィスに来る必要があります。朝4時に出社して、NY時間と同じ時間帯に仕事をしますから、サンフランシスコ時間で午後1時には帰れます。午後は車に積んであるゴルフバッグでゴルフ場に向かい、存分にゴルフが夕方まで楽しめるということです。またサンフランシスコでは年中ゴルフが楽しめます。これもひとつのライフスタイルです。
それでは、今日もがんばりましょう。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
宮川さん、昨日はどうも。
信頼度の高い為替情報を流しますのでよろしくお願いします。
皆さんに小職風ブログ紹介お願いします。
水谷
お久しぶりです。
ドル/円については、ドルショートのポジションでいつ利食うかでヘッジファンドなどが待ち構えています。来月18日のFOMCでの0.5%は折込済みで、サブプライム問題もほぼ熟成の、モノライン、米第一四半期のマイナス成長確認かといったところです。信用不安であと1回、2回の台風は吹きそうです。ヘッジファンドも期待していると思います。だから利食いが遅いのです。私は101.00を底とみているのですが、台風で1回くらいは付けて達成感と。そして結構今年早い時期からのドル急上昇を読むのですが。105円割れはまだあると思います。早く達成感がほしいものです。
水谷
>為替が大部上に戻って来ていて、中にはドル円も底を打ったという人もでてきていますが、水谷先生はドル円の方向についてはどうお考えでしょうか?105円割れはもうないのでしょうか?
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。