[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
本当に動かない東京市場でした。兜町が大幅下落しているのですが、ドル/円との連動性がまったくありません。大した買戻しもなく、ドルじり安傾向です。連動性があれば、株安→円高(対ドル)→株安→円高(対ドル)とはなりませんでした。ユーロ/ドルについては、明日を待たないと動けないようです。来日中のペテリング欧州議会議長がユーロ高支持を表明されていますが、全く無視の状況です。ECB(欧州中央銀行)での政策決定理事会の内容次第ですが、金利4%据え置きが予想されますが、その後の記者会見でトリシュ総裁がどんな景気の見方をされるのかが注目されます。米国発のウィルス警戒で利下げも今後ありうるのかが注目です。昨今までは、インフレ懸念派の筆頭で利上げ観測さえ思惑として出ていたのですが、ユーロ/ドルが1.4800を割ってからは、損切りが加速して、逆に利下げ観測さえ出てくる市場環境です。
スーパーチューズデイの日本時間でしたが、特に金融市場には影響を及ぼしませんでした。
今晩の海外市場ですが、今日は特に目立った経済指標もないようです。明日のBOE(イングランド銀行)の金融政策委員会での利下げ観測と、ECBでの金利据え置き後の記者会見あたりを追っかけてゆく展開です。(まさかの利下げはないと思うのですが、あったらビッグ・サプライズとなります。)ドル/円では106.00から107.50のレンジを予想しますが、特に106.00をサポートできるかが焦点です。ユーロ/ドルは1.4500と1.4800のレンジの範囲で推移しそうで、私は欧州金利についての思惑について追っかけるつもりです。まだユーロの損切り玉が出れば、1.4600割れもあるのかなと思います。そんな訳で、ユーロ対円及びポンド/円は、引き続き欧州金利下げ方向でのショートでワークしそうです。
思い出:ニック・リーソン(Nick Leeson)との出会い-3:ニック・リーソンは大阪証券取引所での株式先物でのポジショニングを始めました。きっかけは、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災です。この震災により特需が発生するとして、日経平均先物で買い玉を建て続けました。しかし株式市場は続落です。2月に入っても日本経済新聞の株式先物欄を見るとベアリングだけが突出した買い玉を建てています。そして2月中旬にギブアップです。ボルネオに妻と逃げ、フランクフルトの空港で手錠姿で逮捕されたニックの姿をCNNは放送していました。
教訓ですが、ニックは当時20代後半の若手ディーラーであって、イギリス人の仲間くらいからしか、日本の政治・経済状況を把握できなかったのではないのでしょうか。例のイングリッシュパブで。本当に、日本の相場物に賭けるのであれば、日本人との意見交換するのを怠ったから、日本の経済に実情を掌握できていなかったと思います。私にでも聞いてくれれば良かったのに。日本物に真剣に投資するのであれば、日本に出張してきて、日本を自分の足で調査すべきであったのではなかろうかと思います。そこそのそれまでは日本国債と日本株式で稼いでいたわけですから、出張費くらいは銀行が出してくれるのですが。当時を思い出すと、瞬間これで復興特需がでるのではとの観測がありましたが、そうした期待は直ぐに冷え、日本株は下落し続けました。
昨今現地事情が十分に分らない国の通貨でのFXペアが増えてきました。真剣に投資するのであれば、やはり現地調査して、政治・経済・文化について詳細に調べなければいけないと私は考えます。オーストラリア、ニュージーランドは日本とも文化・経済の交流があり、またオーストラリア人、ニュージーランド人も多く日本に居住されていますから、現地の事情がほぼ分りますから、投資対象として十分に全ての情報が入る環境にあり、安心して投資できます。しかし、トルコとか南アフリカについては、机上の推測だけで動いているようで、本当の現地の実情が分りません。東ローマ帝国研究とかでトルコを長期に旅行してあわよくば現地の方とメール友達になるとか、ワールドカップの下準備と称して、南アフリカを旅行して現地の実情を十分理解する必要があるのではと、私はニック・リーソンの日本投資失敗から学ぶところがあるのではと思っています。とにかく、投資対象通貨の国には一度は旅行しましょう。
ところで、現在ニック・リーソンはイギリスサッカーの3部リーグのオーナーをしていると聞きます。社会に貢献したいとの思いが、獄中で涌いてきたというのが彼の結論なのでしょう。
それでは Have a nice evening!
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。