[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
おはようございます。
金曜日にブッシュ大統領が景気刺激対策を発表されましたが、金融市場はその効果に疑問符を打っているようです。また噂されたFRB(連邦準備理事会)による緊急利下げはありませんでした。米株が最終的には約60ドル余りの下げを示したところが一番象徴的でした。
私は先週土曜日の午前中はずっとBBC放送を見ていました。CNNを見ていても選挙のことばかりで、むしろBBCの方が、アナリストとのインタビューを入れたりして中立的に報道していまして、好感を持てました。ブッシュ大統領の会見を見ましたが、「直接景気浮揚に結びつけなければならない。」とか「最大限の規模で行う。」、「50万人の雇用を創出する。」などの言葉が発せられていました。ポールソン財務長官からは、「1400億ドル~1500億ドル(約15兆円~16兆円)規模となる。」との発言です。サマーズ元財務長官が「今回の減税策は富裕層に恩恵があり、貧困層には恩恵はない。」と手厳しいコメントでした。
金融市場が失望し、株安は止められず、為替市場の反応はまちまちでした。ドル/円はビッグピクチャー(ドル安)で変わりなしです。米経済指標はまちまちで余り参考になりませんでした。むしろ、私は、「モノライン」と呼ばれる金融保証会社アムバック・フィナンシャル・グループの格付け引き下げの話が気になりました。高格付け約5千の債券や証券化商品が格下げられるとの見通しで、サブプライム問題の拡大が予想されます。
フランスの某銀行がサブプライム絡みで評価損計上の噂で、ユーロが売られたとのことです。欧州にも引き続き影響がまだまだ出ています。
今週は特に影響を与える米経済指標はありません。引き続き米企業決算発表、政府高官発言に注意しましょう。そして23日から27日までスイスのダボスで世界経済フォーラムが開催され、福田首相も含めて、世界中から著名な政治家、経済学者が一同に会して経済を論じます。意外と金融市場にも影響を与える発言などがありますから注意しましょう。ドル/円でのドルショート(ドル売り)ポジションは引き続き納得のポジションのようです。ユーロ/ドルは注目していた1.4650が割れ、1.4500を目指す方法とテクニカル的には思えます。こちらは欧州金利の低下観測が主流で動いているようです。即ち現状はドル/円では米経済の動きが主要材料であり、ユーロ/ドルでは欧州経済が主要テーマとなっています。注意しましょう。
今日は米国市場が休場ですから、アジアと欧州市場のみです。金曜日の米国金融市場の動きは消化不良のようですから、ドル/円で一気に106.00方向とは思えません。むしろユーロ/円での損切りから154.00方向への流れが出てくるかを注目したいと思っています。その意味ではドル/円での下値トライの可能性も否定できません。
シカゴ(CME)筋情報:1月15日時点
円 ネットロング +37,199枚(前週比-274枚)、ユーロ ネットロング +44,982枚 (-6,920枚)、ポンド ネットショート -1,693枚(ショートが1,569枚減)、スイスフラン ネットロング 5,162枚(ショートがロングに転換)、オージー ネットロング +25,460枚(+2,064枚)
円は動きなしですが、ユーロのロングが欧州経済低迷観測から減少気味、スイスフランが避難通貨としてロングに転換しています。ポンドは気迷い気味でポジションもほぼフラットです。
それでは今週もよろしくお願いします。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。