[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
おはようございます。
FRB(米連邦準備理事会)が緊急に政策金利(フェデラルファンドレート(FF rate))を0.75%引き下げ、3.5%としました。金融市場は、FEBが非常に現在の景気下振れリスクが深刻であると考えているようで、市場の動きを相当気にしているようです。アジア株の昨日の大幅下落で米国発の景気低迷の芽を少なくとも摘みたいとの思いがあったようです。米ダウ平均は一時400ドル以上の下げを示していましが、最終的には128.11ドルの下落となり、一応FRBに敬意を表したと思われます。これから始まる東京市場を含めたアジアそして公衆の株式市場の動向が注目されます。そして今晩の米株式市場の動向に注目が集まります。今日上がればFRBも一安心というわけです。しかし思うように株価が上がらないと来週1月30日に更に0.25%、場合によっては0.50%の利下げが行われることとなります。
為替市場はドルへの敬意はなかったようです。それは金利の先読みをすれば容易に理解できます。私は先週金曜日のレポートで、もしも緊急利下げがあった場合のドル/円の予想数字を書いてみました。ただその場合は0.50%と仮定して私は書いたのですが。108.50と予想したのですが、昨日の動きを見れば、107.00止まりでした。意外とドルがドル/円では買われなかったとの印象です。だから、敬意を表してもう少し東京時間帯は上がっても良さそうなものです。ただ、金利を読めば、更なるドル金利の下げが来週にも予想されます。ドル/円はビッグピクチャー(ドル安)で進めるべきです。セル オン ラリー(Sell On Rally)作戦で行きましょう。上がって111.00と106.00の中間点108.50近辺だと思います。ただそこまで行くかな~という気もします。
ユーロではユーロが買われドルが売られています。それは金利を読めば簡単です。政策金利で比較するとドル金利3.5%、ユーロ金利4.0%です。これを見ればドルからユーロに資金が流れます。そしてドル金利は3.25%又は3.0%まで今後引き下げられます。ユーロでポジションを持ちたいと考える方は、ユーロ/ドルでポジションは取るべきだと思います。ユーロ金利がまだ明確に読めない中でのユーロ/円でのポジションはお勧めしません。ユーロ金利もどちらかと言えば下げ基調になるのではとの観測が強く、その場合には、ドル/円とユーロ/ドルの乱高下のスピードを予測しなければワークしません。それはプロの為替ディーラーでも至難の技です。もし市場に入るのであれば、頼るはテクニカル分析重視です。ユーロ/ドルのレジスタンスは、ガンチャートの1.4800, 1.5100です。注意しましょう。
それではアジアの株式市場の動向に注目しましょう。
相場はあなたのお友達です。絶対に逆らってはいけません。
それでは今日もがんばりましょう。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。