×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
お疲れ様です。
大荒れの海外市場ですね。FRB(米連邦準備理事会)は金利据え置きを決定しました。ただし、利上げについての言及がなくて、利上げ時期を巡って相場観が交錯しています。今年はないのではと主張するエコノミストが幅をきかせています。今年にあれば、少なくとも8月はなく、早くて9月かなと言ったところです。ゴールドマンレポートの米金融機関を損失計上観測から信用不安が再びテーマとなり、OPEC(石油輸出国機構)議長の今夏の原油の170ドルまで上昇するとの話から、ウォール街が大幅下落、債券買い、原油買い、金買い、そしてドル安となりました。複雑骨折気味の金融市場です。
トリシェECB(欧州中央銀行)総裁は政策金利を次回の理事会で小幅利上げを行う可能性を繰り返し示唆されています。ユーロとドルの金利差は拡大方向との見通しから、また、原油高を見てドルからユーロに資金を動かす動きとなりました。ユーロ/ドルでのユーロ高からドル/円でドルが売られる展開となっています。但し、ドル/円では、来週の日銀短観で悪い数字が出るのではとの見通しが強く、下値で拾う動きがあります。東京時間帯では、今日も外国物投資信託の設定や、輸入業者のドル先物買いなど実需筋のドル買いで、堅調な動きとなっています。
日本の経済指標が発表されましたが、総じて予想通りの数字のようです。ただ、消費者物価指数は1.5%(前年比)と予想以上に高く、ガソリン価格の上昇、食料品の値上げなどの影響が出ているようで、インフレ圧力が出ています。しかし、コア(除食料品+エネルギー)では-0.1%(前年比)と極めて低い数字です。日本銀行としても、まだまだ安心の水準です。日本の低金利政策に変化はなさそうです。
筆者は英国の経済指標と中央銀行の金融政策の戸惑いを覚えていました。そんな中、キング・イングランド銀行総裁が議会証言の中で、タカ派的発言をされました。これまでの景気減速を示唆するハト派的発言とは違うようです。「今年はインフレ率が一段と加速する見込みである。ポンド下落が輸入物価を押し上げる。」との発言は、市場ではポンド高へと反応しました。少し整合性は出てきたことでポンド高方向と思います。
今後の動きですが、ドル/円が良く解りません。昨日言及しました、「円キャリー・トレード」が解消する動きとは思えません。ユーロ/ドルでユーロ高トレンド、ポンド/ドルでポンド高トレンド、豪ドル/ドルで豪ドルトレンドと、どこを見渡しても「円キャリー・トレード」の条件は整っています。ただ、肝心のドル/円でのドル安が、一過性なのか、それとも中期的でなってしまうのかが、判断がつきません。ドル/円はドル要因による相場形成の場合が多いようです。1週間の動きの見通しで、私は、ドル/円は、106.00~109.00を予想していました。その意味で106.00の下限にまで到達していません。その意味では、今回のドル下落は想定の範囲内なのかも知れません。106円台前半はドル買いの水準かも知れません。但しタイトストップロスで。
オージー(豪ドル)/ドルが、ドル売りの恩恵を受け、豪ドルブルトレンドになっていますね。引き続き豪ドルロングのポジションは安心してキープして良いようです。豪ドル/円のポジションでも、共にドル安となっていますから、影響は少ないように思えます。
今晩は米国の経済指標のオンパレードです。インフレ懸念を連想させそうな指標が目白押しです。6月のミシガン大学消費者信頼感指数の速報値で56.7と出ており、そんなにブレはなさそうな気がします。相場観が乱れていますから、良い数字にも悪い数字にも過敏に反応します。注意しましょう。
今日もひとつ格言を
The market may not be smart, but it is always right.
市場はスマートではないかも知れません、しかし、いつも正しい。
トレンドの乗った取引を心がけましょう。よく陥る罠です。
それでは、 TGIF
それでは、 TGIF
PR
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[06/15 ヨーロッパカラー]
[05/16 FXランキングサイト]
[10/11 辻 秀雄]
[09/01 koko]
[08/28 tani]
最新TB
プロフィール
HN:
水谷 文雄
年齢:
72
性別:
男性
誕生日:
1953/03/09
職業:
スペイン研究家
趣味:
旅行、陶芸、料理
自己紹介:
スイス銀行(現UBS)などで、為替、金利ディーラーとして20年以上のキャリアを歩む。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
ブログ内検索
最古記事
(12/10)
(12/11)
(12/11)
(12/12)
(12/12)
アクセス解析