×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
お疲れ様です。
6月の景気動向調査が発表されました。それによると先行CI指数が91.2、一致CI指数が101.7と概ね予想通りです。しかし、前月に比べて先行指数で1.7ポイント, 一致指数で1.6ポイントと大幅に下がっています。内閣府は、景気の基調判断を「局面変化の可能性がる。」から「悪化」に下方修正しました。8月の月例経済報告でも「景気はこのところ弱含んでいる」との方向で関係各庁と調整に入り、「回復」という表現を4年8ヶ月ぶりに削除する方向であり、本格的に景気の後退局面に入った可能性があります。いよいよ来週13日発表の第2四半期のGDP(国内総生産)の数字で悲観的な数字が出る可能性が高まっています。マイナス2.4%の数字が予想されており、注目です。円売りに拍車をかけるのではと予想してしまいます。しかし、円安は輸出企業には朗報であり、株式市場を活気づけます。良い円安に振れてくれれば、日本にとっても経済回復の起爆剤となります。日本の株式市場は、米国の写真相場ですから、全く主体性がありません。
7月の英国のネーションワイド消費者信頼感が今朝方発表され51と予想の57を大きく下回りました。昨日発表の6月の鉱工業生産マイナス0.2%前月比、マイナス1.6%前年比、そして6月の製造業生産高マイナス0.5%前月比、マイナス1.3%前年比と非常に悪い数字です。不動産・住宅業界から、製造業の世界に波及が進んでいます。昨日も少し述べましたが、明日のBOE(イングランド銀行)の金融政策委員会では、現行の5.00%の政策金利を0.25%から0.50%の幅で引き下げても不思議ではないと思います。キング総裁が以前英国経済は急速に減退しているという言葉を思い出します。ポンド/ドルで1.9700の重要な節目を割り込み、次の目標は1.9000となります。ポンド売りは続く。
朝も触れましたが、原油相場下落のドル高の様相です。ユーロ売り、オセアニア通貨売り、そして、円売り、ポンド売りが現在の為替市場と言えます。過剰流動性のマネーが行き場を失い、ドル買いと向かっています。FEBの曖昧な表現の声明文が安心感を与えた感がします。
ドル/円は、108.50の節目が突破できるか注目しましょう。オプション玉など防衛に必死の注文が多く飛び交います。抜ければ110円台への向かうと予想します。豪ドルは、オーストラリア準備銀行が金融政策の転換点を迎えていますから、値ごろ感とかテクニカル的に買いサインだから、豪ドルを買う姿勢は、私には理解できません。上手く行くかも知れませんが、経済の基本を無視していると思います。金利が下がる予想であれば、通貨はその国から逃げる傾向にあります。私はシカゴのヘッジファンド同様、基本に忠実な為替取引を薦めます。ほぼ利食い売り完了の模様のヘッジファンド筋は、次はどのような行動に出るのでしょうか。明日の7月の豪雇用統計に注目です。豪ドルロング(買い持ち)ならば、短期売買に徹するべきです。
それでは、Have a nice day!
PR
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
この記事にコメントする
無題
8月6日はドル円が108.50で頭を押さえられて何回かトライしたが、18時まででは失敗。こうなると今夜はドル円107.50あたりまで下落となると見ますがどうでしょうか?
理由としては、原油価格がなんらかの理由で急上昇、ユーロドルが急上昇。
結果は明日のお楽しみ。
理由としては、原油価格がなんらかの理由で急上昇、ユーロドルが急上昇。
結果は明日のお楽しみ。
Re:無題
恩田川様
日本の景気の悪さがやっと海外投資家に認識されました。上値の節目は111.00です。原油は規制強化で投機筋が身動きに足かせをかけられ、売り継続です。
トリシェ総裁は物価重視にこだわるでしょう。それはすでに織り込み済みで、瞬間ユーロ買いとなりますが、長続きしません。逆にタカ派的トーンを弱めた発言が飛び出せば、ユーロ売りと読みます。BOEでは利下げがあるかも知れません。ポンド売り継続。
さて、結果はどうなるでしょうか?
自然体で行きましょう。
水谷
>8月6日はドル円が108.50で頭を押さえられて何回かトライしたが、18時まででは失敗。こうなると今夜はドル円107.50あたりまで下落となると見ますがどうでしょうか?
>理由としては、原油価格がなんらかの理由で急上昇、ユーロドルが急上昇。
>結果は明日のお楽しみ。
日本の景気の悪さがやっと海外投資家に認識されました。上値の節目は111.00です。原油は規制強化で投機筋が身動きに足かせをかけられ、売り継続です。
トリシェ総裁は物価重視にこだわるでしょう。それはすでに織り込み済みで、瞬間ユーロ買いとなりますが、長続きしません。逆にタカ派的トーンを弱めた発言が飛び出せば、ユーロ売りと読みます。BOEでは利下げがあるかも知れません。ポンド売り継続。
さて、結果はどうなるでしょうか?
自然体で行きましょう。
水谷
>8月6日はドル円が108.50で頭を押さえられて何回かトライしたが、18時まででは失敗。こうなると今夜はドル円107.50あたりまで下落となると見ますがどうでしょうか?
>理由としては、原油価格がなんらかの理由で急上昇、ユーロドルが急上昇。
>結果は明日のお楽しみ。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[06/15 ヨーロッパカラー]
[05/16 FXランキングサイト]
[10/11 辻 秀雄]
[09/01 koko]
[08/28 tani]
最新TB
プロフィール
HN:
水谷 文雄
年齢:
72
性別:
男性
誕生日:
1953/03/09
職業:
スペイン研究家
趣味:
旅行、陶芸、料理
自己紹介:
スイス銀行(現UBS)などで、為替、金利ディーラーとして20年以上のキャリアを歩む。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
ブログ内検索
最古記事
(12/10)
(12/11)
(12/11)
(12/12)
(12/12)
アクセス解析