[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
日本株安が為替市場にも影響を及ぼした東京市場です。
朝方、英中銀委員のプランチフラワー氏が景気の下振れリスクがインフレ懸念リスクを凌ぐとの英国紙の記事から、BOE(イングランド銀行)が景気重視、即ち利下げの方を優先するのではとの観測からポンドが売られたようです。ポンド/円でのポンド売りの円買いが進んだようで、結果的にドル/円でのドル売りを誘導してしまったようです。また福井総裁が国会で余計な発言をされているようです。円高進行と日本の株安への悪影響の可能性を示唆されているようで、円高→兜町安→円高→兜町安の悪循環を指摘されており、株式投資家にとっては、本当に余計な発言です。ということで、これもドル/円でのドル売りとなってしまいました。ドル/円での106.00割れは101.00方向への第一歩と言えます。ビッグピクチャーが見えてくるようです。
米国の今日の焦点はブッシュ大統領の一般教書演説です。しかし、この演説は日本時間の明日午前中に行われます。つまり米国のゴールデンタイムに行われ、全米の人々が国家の今年の方針について直接大統領から聞くことになるのです。国民に政治への関心を呼ぶための時間とはいえ、粋な計らいです。大統領は国民に問いかける形で演説しないといけないのです。日本は政治への関心は薄れてきています。首相の施政方針演説は、いつも平日の午後に行われています。これでは、一般サラリーマンを含めて多くの国民はテレビを見ることなど出来ず、マスコミの簡略報道ニュースを夜に見るしかありません。1日1億円の経費が国会では要すると聞いています。ここは、政治への国民参加と言う意味も込めて、午後の8時くらいから首相の施政方針演説を始めてはいかがでしょうか。飲み屋さんで、首相の演説に賛成反対などの議論が巻き上がることは請け合いです。政治家の皆さんは一日くらい赤坂の夜は控えることくらいできると思うのですが。日本の政治もこのあたりの工夫が必要と思われます。世界的な日本の地盤沈下の現在、福田首相がすべきことは、国民に直接分る言葉でやさしく問いかけることではないのでしょうか。規制緩和の後退、構造改革の後退、国民の内向き志向と悲観材料ばかりです。メンタル面を含めて元気を出させるような施政方針演説を日本のゴールデンタイムに行うべきではないのでしょうか?
今晩の米経済指標としては、12月新築住宅販売件数が発表されます。予想は645,000件です。サブプライム問題の波及の度合いが測れると思われます。再び株安のドル売り方向の点火となり、水曜日のFOMCでの利下げ催促相場となるかもしれません。
為替相場はモーニングレポート同様に金利相場から攻めましょう。その意味で、ドル/円の流れが一番良く見えると思いますので、見える通貨ペアでポジションを張ってゆくことをお勧めします。ポンドについては、ジョン・ジーブ(John Gieve)BOE総裁が1月18日に利上げが必要かの発言、そして今日のBOE委員の利下げが必要かの発言とまちまちで市場の相場観を揺さぶっています。私は基本的には欧州も利下げにいずれ追い込まれるのではと思っていますから、ポンド金利も下げ基調と読んでいます。従って、ポンド/円もポンドショート(ポンド売り)が正しいポジションと思います。引き続き英国金融当局高官の発言には注意しましょう。
今週は水曜日の深夜と金曜日の晩が要注意時間帯です。それまでは、エネルギーを蓄えて過ごしましょう。
それでは Nice evening!
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。