×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
お疲れ様です。
外も雨で家でゆったりしています。時間がありましたので、昨日公開されましたBOE(イングランド銀行)政策決定委員会の議事録を読んでみました。ちょっと予想外に最近の世界的な金融市場の信用収縮を深刻に受けとめている内容と私は理解しました。
ざっと印象的な項目を列記してみました。
国際的な資金債券市場がこのひと月で弱体化してきてきる。そしてカウンターパーティー・リスク(取引相手に対する信用リスクのことです。)が高まってきている。銀行間取引のターム物(3ヶ月とか2年といった期間)のスプレッド(銀行が取引相手に乗せるプレミアム)が高くなってきている。
信用収縮が続いており、資金市場と債券市場の状況は悪化している。
第4四半期のGDP(国内総生産)はプラス0.6%。CPI(消費者物価指数)は1月2.2%であるが、2月については上昇リスクは確認されない。Citigroup/YouGov調査によると3.3%から3.1%に下がっている。エネルギーコストが上昇していることもあり、インフレについては上方にも下方にもリスクがある。ただし中期のインフレターゲットに向っているようだ。
ヘッジファンドやレバレッジを効かした投資会社による資産売却によって不動産価格下落の恐怖が増幅されている。
銀行間レートの緩やかな低下が予想されている。
引き続き経済市場を監視し続けるとのことで今回は政策金利を5.25%に据え置き決定。
為替に関して面白い記述がありました。為替オプション価格について市場関係者の間でポンドの動きとドルとの密な相互関連があると信じており、共に下方へのリスクを有するということです。
反対した委員は John Gieve氏(副総裁)とDavid Blanchflower氏です。Gieve氏は1月18日にインフレは今後目標値を上回るとしてタカ派(利上げ)であったのですが、心変わりされたようです。
ということで、議事録の中に ease とか deteriorate といった金利低下を示唆する文言がかなり入っていました。ということで、BOEの中には2人利下げ派(ハト派)が出てきているということは尊重しないといけません。これは、2月のインフレ報告書とは際立って異なります。私も少し考えを変えないといけないと思います。利下げが今後ありうるということです。また、為替オプションの話は注目です。ドル同様にポンドも下落リスクがあると明言されていることです。従って、私は現在ポンド/ドルの見方を中立とします。(これまではポンド高) 1.9700が割れるかどうかが注目です。
これからの注目経済指標を列記します。
欧州市場では3月のユーロ圏製造業PMI(予想51.9)、3月ユーロ圏サービス部門PMI(予想52)です。前月サービス部門のPMIの数字でユーロが乱高下しました。
米国市場では、2月の景気先行指数(予想-0.3%)、3月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想-18.3)です。
為替市場はヘッジファンドの資金調達懸念からドルの買い戻し(利食い)が進んでいます。また明日からイースター休暇で多くの欧米の市場参加者が来週月曜日まで休暇に入ります。米国市場は公式には開いていますが、実際には多くの市場関係者が休んでおり閑散な取引となります。ただ閑散だから逆にボラタイルな市場になるかもしれません。
ドル/円の101.00~96.00、ユーロ/ドルの1.5700~1.5400 上の1.6000は本来のトレントの場合、そしてポンド/ドルの1.9700は注目です。ドル/円はファンド筋のドル買い戻しでどこまで上がるかが焦点です。100円台もあるうると私は読みます。そこからまた本来にスタートか?クロス円はもう少し下がりそうな気がします。
それでは 今日はこのあたりで。
Have a nice evening!
外も雨で家でゆったりしています。時間がありましたので、昨日公開されましたBOE(イングランド銀行)政策決定委員会の議事録を読んでみました。ちょっと予想外に最近の世界的な金融市場の信用収縮を深刻に受けとめている内容と私は理解しました。
ざっと印象的な項目を列記してみました。
国際的な資金債券市場がこのひと月で弱体化してきてきる。そしてカウンターパーティー・リスク(取引相手に対する信用リスクのことです。)が高まってきている。銀行間取引のターム物(3ヶ月とか2年といった期間)のスプレッド(銀行が取引相手に乗せるプレミアム)が高くなってきている。
信用収縮が続いており、資金市場と債券市場の状況は悪化している。
第4四半期のGDP(国内総生産)はプラス0.6%。CPI(消費者物価指数)は1月2.2%であるが、2月については上昇リスクは確認されない。Citigroup/YouGov調査によると3.3%から3.1%に下がっている。エネルギーコストが上昇していることもあり、インフレについては上方にも下方にもリスクがある。ただし中期のインフレターゲットに向っているようだ。
ヘッジファンドやレバレッジを効かした投資会社による資産売却によって不動産価格下落の恐怖が増幅されている。
銀行間レートの緩やかな低下が予想されている。
引き続き経済市場を監視し続けるとのことで今回は政策金利を5.25%に据え置き決定。
為替に関して面白い記述がありました。為替オプション価格について市場関係者の間でポンドの動きとドルとの密な相互関連があると信じており、共に下方へのリスクを有するということです。
反対した委員は John Gieve氏(副総裁)とDavid Blanchflower氏です。Gieve氏は1月18日にインフレは今後目標値を上回るとしてタカ派(利上げ)であったのですが、心変わりされたようです。
ということで、議事録の中に ease とか deteriorate といった金利低下を示唆する文言がかなり入っていました。ということで、BOEの中には2人利下げ派(ハト派)が出てきているということは尊重しないといけません。これは、2月のインフレ報告書とは際立って異なります。私も少し考えを変えないといけないと思います。利下げが今後ありうるということです。また、為替オプションの話は注目です。ドル同様にポンドも下落リスクがあると明言されていることです。従って、私は現在ポンド/ドルの見方を中立とします。(これまではポンド高) 1.9700が割れるかどうかが注目です。
これからの注目経済指標を列記します。
欧州市場では3月のユーロ圏製造業PMI(予想51.9)、3月ユーロ圏サービス部門PMI(予想52)です。前月サービス部門のPMIの数字でユーロが乱高下しました。
米国市場では、2月の景気先行指数(予想-0.3%)、3月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想-18.3)です。
為替市場はヘッジファンドの資金調達懸念からドルの買い戻し(利食い)が進んでいます。また明日からイースター休暇で多くの欧米の市場参加者が来週月曜日まで休暇に入ります。米国市場は公式には開いていますが、実際には多くの市場関係者が休んでおり閑散な取引となります。ただ閑散だから逆にボラタイルな市場になるかもしれません。
ドル/円の101.00~96.00、ユーロ/ドルの1.5700~1.5400 上の1.6000は本来のトレントの場合、そしてポンド/ドルの1.9700は注目です。ドル/円はファンド筋のドル買い戻しでどこまで上がるかが焦点です。100円台もあるうると私は読みます。そこからまた本来にスタートか?クロス円はもう少し下がりそうな気がします。
それでは 今日はこのあたりで。
Have a nice evening!
PR
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
この記事にコメントする
Re:はじめまして
kic様
始めまして。
野村さんとは同じ釜の飯を食った仲です。
どなたでも分かりやすくをモットーに論述心がけているのですが。
為替は同じ土俵で戦いますから、初心者も上級者もアマチュアもプロも全く関係ありません。プロテクトできる知識をぜひ身に付けて、収益に結びつけてください。そして楽しく!
宜しくお願いします。
水谷
>2月29日野村氏の為替研究上のブログで知り1日2回のメールを読んでいます。私には家庭教師のようで?
>これからも勉強させて頂きます。
始めまして。
野村さんとは同じ釜の飯を食った仲です。
どなたでも分かりやすくをモットーに論述心がけているのですが。
為替は同じ土俵で戦いますから、初心者も上級者もアマチュアもプロも全く関係ありません。プロテクトできる知識をぜひ身に付けて、収益に結びつけてください。そして楽しく!
宜しくお願いします。
水谷
>2月29日野村氏の為替研究上のブログで知り1日2回のメールを読んでいます。私には家庭教師のようで?
>これからも勉強させて頂きます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[06/15 ヨーロッパカラー]
[05/16 FXランキングサイト]
[10/11 辻 秀雄]
[09/01 koko]
[08/28 tani]
最新TB
プロフィール
HN:
水谷 文雄
年齢:
72
性別:
男性
誕生日:
1953/03/09
職業:
スペイン研究家
趣味:
旅行、陶芸、料理
自己紹介:
スイス銀行(現UBS)などで、為替、金利ディーラーとして20年以上のキャリアを歩む。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
ブログ内検索
最古記事
(12/10)
(12/11)
(12/11)
(12/12)
(12/12)
アクセス解析