[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
おはようございます。
今日のビッグイベント(米国雇用統計発表)を控えて気迷い相場です。水曜日の米給与計算代行大手のADPの雇用報告では良い数字。そして昨日の失業保険申請件数では予想の37万件申請に対して実際には40.7万人と全く逆の悪い数字が出て、市場が右に左へと右往左往です。そして今日の数字発表を迎えます。
昨晩の金融市場を振り返ってみます。欧州時間帯では二つのユーロ・ネガティブな数字が出ました。ひとつは2月のユーロ圏小売売上高です。予想の+0.2%(前月比)に対して-0.5%と市場をがっかりさせました。そしてもっと大きなインパクトを与えたのは、ドイツのバイエルン州立銀行が2007年12月期と2008年1~3月期にサブプライム関連で約43億ユーロ(約6900億円)の損失計上のニュースが飛び込んできました。対処法として60億ユーロ(約9600億円)の保証基金を設立するとのことです。ユーロが全般的に売られました。そして米国市場です。米大手証券会社メリルリンチのセインCEOが追加増資に否定的な見解を述べられました。損失計上が峠を越したと金融市場は解釈しました。金融市場に安心感が出たようでした。バーナンキFRB(米連邦準備理事会)議長とガイトナーNY連銀総裁の議会証言がありましたが、反応なし。しかし、内容見ると特にガイトナー総裁が米国経済は重大な局面にあり、機能的な対策をとることが必要であると証言されています。まだまだ米国経済がマイナス成長に入る可能性公算大で深刻に当局が受け止めているとこを認識しておきましょう。
昨日のイーブニングレポートでお知らせしておきましたが、オーストラリア準備銀行(RBA)のスティーブンス総裁が現在下院での公聴会でヒアリングを受けられています。私のPCのシステムが悪いのかライブで聞けず残念です。皆さんの中ではしっかりとお聞きの読者もいるのではと察します。漏れ伝わる情報を総合すると、減速感のある世界経済の影響を受け、国内需要が減速している。しかしインフレ率は現在高い。解釈すると、インフレ率は高いが、景気が減速予想で、利上げは慎重にということです。現状維持の政策金利(7.25%)が続きそうだ。為替はそんなに反応していませんね。オージー(豪ドル)/ドルの0.9100がサポート(支持線)となっており、ちょっと安心しています。
欧州ではトリシェECB(欧州中央銀行)総裁が中期的な物価の安定が必要として、タカ派の見解維持の、ユンケル・ユーロ圏財務相会議議長は、大きな為替変動は世界成長を妨げるとしてユーロ高懸念を思わせる発言です。ユーロ/ドルは、バイエルン州立銀行の話が重石となってしまったようで、私の重視している1.5700まではドル要因ではタッチできませんでした。1.5400~1.5700のレンジですが、今晩の数字次第ではこのレンジを割る可能性はあるとおもいます。
ドル/円は、米国要因でドル売りに反応しなしたが、これも今日の数字次第です。雇用統計についてはイーブニングレポートで報告します。まだシカゴ筋を中心にしてドルショート(売り持ち)が溜まっていそうで、ドルの買戻しが進む可能性があります。東京時間帯では、今日の数字でドル売りに反応するのが怖い本邦輸出業者のサラリーマン財務担当者は是非ドル売り先物予約を入れたいレベルです。現状101.00~106.00のガンチャートのレンジ内で、中間の103.50を注視。下は当然101.00です。
ジョージ・ソロス氏がコメント(4月2日)していますから紹介します。「大恐慌以来最悪の金融危機の状況であり、ドルは対ユーロ、対円で下落を続ける。ドルを保有する無意味さが高まっているがそれに代わる適切な代替商品(suitable alternatives)がない。不確実性が高まっている時期である。(It’s a period of heightened uncertainty.)
今日はPCの調子が悪く遅くなりました。いらいらしていた方には申し訳ありません。でも私機械に弱いのでどうしようもありません。
今日も英語の格言をひとつ。
The market may not be smart, but it is always right.(市場はスマートではないのかもしれない。しかしいつもそれは正しい。)
トリッキーな市場でも、最終的に動いているレートの正当性はありますね。流れと戦ってはいけないとの格言ともども、いつも心にぐっさりとくる格言です。
それでは今日も為替相場と仲良く対話しましょう。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
I still keep the ten commandments got from SBC Singapore more than 20 years ago. That's quite a wise saying! Don't fight the trend - it is your friend. Another good one is When it is sick, give it a kick. Rest of the wise saying will be put on in the blog hereafter.
Good luck on today's figures.
TGIF.
Fumio Mizutani
>yes we should commmunicate to the mkt
>have a nice weekend
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。