[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
おはようございます。
外はひどい天候ですが、外為市場は凪の状態です。重要イベントを控えて様子見のようですね。ただし、ディレバレッジ効果だけは効いているようです。
日本銀行の総裁に白川副総裁が昇格する方向で、何とか11日開催のG7(先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議)出席に間に合わせたようです。民主党の頑なな財務省出身者の拒否によって大きく混乱してしまいました。副総裁候補の渡辺氏は元財務官だから拒否の姿勢です。福田総理のリーダーシップが問われ始めています。どこのメディアも内閣支持率が30%以下と死体同然のようです。ねじれ国会で予算も決められない状況では潜在的な円売り材料に今後なっていくような気がします。予算も決められないから最終的には解散総選挙の方向とどうも世界から見れば政局混迷、景気が低迷、株価低迷と悲観的材料ばかりです。(ユーロとかポンドはこのあたりの材料に忠実に反応するのですが。)今日の日銀政策決定会合は9日に正式に国会で白川総裁が承認される方向ですから、総裁代行として会議を進められることになりそうです。明日までですが、現在の政策金利の0.5%の変更はなさそうです。
日本のファンダメンタルズが悪いとの数字が出ています。2月の景気動向指数で、景気の現状を閉める一致指数が44.4%と2ヶ月連続の50%割れです。現在為替市場では特にドル/円では米国のファンダメンタルズの悪さに市場が目を向けていますが、ある時から日本のファンダメンタルズに焦点が当てられるかもしれませんので、日本のファンダメンタルズもしっかりと把握しておきましょう。ある時きっと役に立ちます。
昨晩の記事のなかでは、中国の銀行が適格国内機関投資家制度の下で、顧客資金を米国の株式や投資信託ファンドに投資できる方向で認可するとの見通しであるとの記事を目にしました。中国マネーの投資先として米国に向かう可能性があります。
昨晩の金融市場を振り返ると金曜日の雇用統計発表で悪い数字が出たものの、どの金融商品も落着いた動きをしています。米国経済凋落との話が出てきません。リスク志向へと徐々に向かっているとも見えます。長期金利が上昇し、株価が堅調、しかし金とか原油は依然高水準です。ただ根底に流れるディレバレッジには注意を。
為替市場は本当に静かですが、ドル/円は堅調と言えます。シカゴ筋の円ロング(ドル売り持ち/円買い持ち)ポジションが依然積みあがっています。また新年度入りでの日本の年金基金が海外資産への投資を始めたとの報道が流れており、ドル堅調を支えているようです。東京の日中はこうした新年度入りによる海外投資マネーと本邦輸出企業による先物ドル売りが交錯する展開ではなかろうかと思います。102.00~103.00の範囲で終始するでしょう。
例のユンケル・ユーロ圏財務相会合議長が、ブッシュ大統領と9日に為替レートについて協議するとの派手は記事を見ました。G7での前宣伝を狙った発言ではなかろうかと思います。木曜日の定例理事会での政策金利(4%)の据え置き予想と、G7でのユーロ高懸念の討議とユーロの頭は今週は押さえられそうだ。ユーロ/ドルの注目の節目1.5700を注視です。オージー(豪ドル)/ドルはやはりというか強いですね。0.9600方向と読みます。オージー/円での日足がゴールデンクロスとなりました。ドル/円でのディレバレッジからしてブルトレンドが続きそうだ。
余談:ブローカーさんとディーラー:テレビで丸い机を囲んで外国為替市場の様子がテレビで映されることがあります。銀行間取引の仲介をする場です。登場しているのはディーラーではなくて、ブローカーさんです。よくブローカーさんとディーラーとが混同されることがあります。ディーラーは銀行のディーリングルームにへばりついています。昨今情報漏れなど、うるさくなってきているようで、なかなか銀行のディーリングルームの様子がテレビでは映し出されません。立場的には、どうしてもディーラーが注文を出す立場ですから強いように思われます。ローターディーリングと呼ばれる電子取引が普及したことから、ブローカーさん経由での取引が減ったとも聞いているのですが、最近やはり生の情報が聞き取れるとのことで再び脚光を浴び始めてきているとも聞きます。スクリーン上での取引はなんとも機械的です。確かに確実にレートを思う存分ヒットできるのですが、所詮コンピューターゲームのようです。でも実際に膨大な資金が取引によって動くので実際には大変なことがおこなわれているのですが。ボイスボックス(専用線でブローカーさんと銀行のディーラーとの間で結ばれています。)から流れてくる昔ながらの取引形態には人間が行っているとの市場を実感させ、また隠語が飛び交うことで、なんとなくどこが買ったり売ったりしているのかが伝わり、体で外国為替取引をしていることを実感させます。個人的にブローカーさん経由の取引増大を願いたいものです。
それでは今日も為替相場と仲良く対話しましょう。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
こんにちは。ほんとうに怒りを私も同様に覚えます。数年前から元民主党議員でK氏とメールしています。氏は与謝野自民党議員と同じ地盤で解散総選挙になると手ごわい相手で難しそうですが、元テレビによく出ていた経済評論家です。だれだかご想像を。そこで彼から今回の件で返答があったのですが、まったくがっかりです。というのは個人の見解よりも民主党の見解が優先するからです。まったく、大企業に入った新入社員状態で、洗脳されています。文章ではごもっともな回答ですが、越すに越せないルビコン川状態です。自民も民主も派閥政治でこの国どうなるのでうか。もう一度小泉さんに登場してもらって壊してもらいましょう。私も不満一杯の日本の政治です。円売りですね!
それでは。
水谷
>福田総理のリーダーシップもないですが(貫禄がない?)民主党の馬鹿さ加減はあきれかえります。小沢も結局中身のない政治家であることが明確に示されました。そもそも金融と財政に分離はいまさら急に言う話しであるはずはないのです。防衛問題もそうですがその場で適当な屁理屈をつけるようですが信念など全くない人物ですね。わたしは今の執行部が民主党をやってる限りは絶対に投票しません。自民党が利権で腐っていても民主党には投票できないぐらい今回の日銀総裁に関する民主党の無責任ぶりはひどいものです。もしもわたしが民主の執行部に面会したら何が金融政策で大事なのか厳しく質問します。答えられなかったら今すぐ政治家を辞任せよといいます。(懲りないでしょうけどねー笑)政治家の資格がないこれほどのいい例もめったにないと思っています。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。