[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
おはようございます。
昨日のポイントは3つ。
1. イングランド銀行は金融政策委員会にて、現行5.00%の政策金利を据え置きました。利下げを求めた委員もいるようで、景気後退警戒感が強そうです。直前に発表された6月のHBOS住宅価格は-2.0%(前月比)、-6.1%(前年比)とかなり悪い数字です。不動産・住宅業界を中心に英経済の減速感が出ています。ポンド/ドルは、1.9700直前まで下落しましたが、ドル要因で買われたようです。ポンドベアトレンド方向と思います。
2. 現在の米金融界の関心事は、二大政府系住宅金融機関(ファニーメイ、フレディマック)の経営悪化のようです。昨日のバーナンキFRB議長とポールソン米財務長官の話の内容は、この問題が中心で、ポールソン財務長官は、米連邦住宅公社監督局(OFHED)はファニーメイ、フレディマックの資本は十分との見解を示しました。差し押さえ物件が増え、延滞する住宅ローン借入者が増えていることが伺えます。サブプライムローンだけでなく、プライムローンの借入れでも問題が出てきそうです。不動産関連での問題の根深さが伺えます。ポールソン財務長官は「強いドルは米国の国益に叶う。」との発言もこの問題でかき消されてしまいました。来週は民間金融機関の決算発表と、ドルの頭は重そうです。今年中の利上げ観測は後退しています。
3. イランが3日連続のミサイル試射です。原油高からドルが売られました。イスラエルの度重なる挑発で緊張感が高まっています。イランからの原油供給ストップのリスクは残る。
それでは、今日も為替相場と仲良く対話しましょう。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。