×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
おはようございます。
昨晩ブッシュ大統領の緊急会見があるというので、CNNで見ていました。何のことはない。「米国はフレディマックとファニーメイを潰さない。モーゲージ問題解決のために迅速に対応する。エネルギーと食料品のコストはインフレを加速させる。議会にオフショー(大陸棚)での原油掘削を認める法案を提出する。原油の需要が増加しているために原油価格が上昇している。」という経済関係の会見の内容で、ジンバブエ情勢、アフガニスタン、イラン、イラク情勢が話しのほとんどという印象です。経済担当記者は議会のバーナンキFRB議長の議会証言に向かったために、質問が稚拙であったようで、ブッシュ大統領は終始ご機嫌うるわしでありました。見るだけ無駄なような気がしました。
バーナンキFRB議長は、金融システムに対してかなりの緊張があるとしています。(considerable stress)またエネルギー需要の落ち込みの見通しを示唆し、景気の先行きに弱気に見通しに悲観的でした。インフレ懸念が上昇していることも指摘されました。ポールソン財務長官は、必要がある場合のみ(only if necessary)フレディマックとファニーメイの株式を購入するとして、前回よりの後退した表現をしました。コックスSEC(証券取引委員会)が、2大住宅金融会社を含めた金融株の空売りを制限すると発表しました。米地方銀行の経営不安が今後の不安材料です。
金融為替市場は、ドル/円は、米金融システム不安が増幅して104.16まで下落。ユーロ/ドルで最初ユーロ高が進み、1.6040の史上最高値を付けましたが、7月ZEW景況感指数が-63.9と予想外の悪い数字で一転ユーロ売りに加速する。バーナンキ議長が、エネルギー需要の落ち込みを指摘したことから、原油価格が下落、ユーロ下落が加速されました。「円キャリートレード」を進めていた本邦投資家(個人投資家含む)が、損切りからドル/円でドル売りを進めたために、ドル/円の戻りは鈍い。ポンドが、消費者物価指数が高かったこと小売売上高も良いと、景気悪化予想のイングランド銀行の見通しとは反対とないポンド買いを加速させました。ポンドの動きは私は分かりません。豪ドルは、説明の必要なしの、豪ドルブルトレンド。議事録を読むと明確に金融引き締め姿勢が書かれていました。(一部日本のメディアは間違った内容で流していました。気をつけてほしいものだ。海外は内容通りの反応です。)
ドル/円は、頭の重い展開で、106.00~103.50のレンジ予想。(NY時間帯まで) ユーロ/ドルはユーロロングのポジションが出来ていたことで、利食いのユーロ売りがどこまで続くかが焦点。原油相場を睨みながら、1.5850~1.5950のレンジで東京時間帯では推移するのではないでしょうか。
それでは、 Have a nice day!
PR
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
この記事にコメントする
クロス円
最近、ユーロドルとドル円の価格を見ていると、
ユーロドルが下げて、ユーロ円も下げているのに
ドル円が上がらずに踏みとどまるケースがあります。
クロス円の計算はユーロドルxドル円と思っていたので不思議な感じを受けます。
ユーロ円を計算するのに他の方法があるのでしょうか?
ユーロドルが下げて、ユーロ円も下げているのに
ドル円が上がらずに踏みとどまるケースがあります。
クロス円の計算はユーロドルxドル円と思っていたので不思議な感じを受けます。
ユーロ円を計算するのに他の方法があるのでしょうか?
Re:クロス円
恩田川様
ユーロ/円は、必ずユーロ/ドルとドル/円から計算されます。
ユーロ/円が独自の動きをすることは絶対にありません。
ユーロ/円は、銀行間取引では行われていません。銀行は対顧客向けに
出しています。ユーロ/円でおかしな動きをすれば、ユーロ/ドルと
ドル/円担当のディーラーで裁定が働きます。私は、ドル/円の動きと
ユーロ/ドルの動きをみて、両通貨ペアの動きのスピードの違いで
ユーロ/円の動きを読み取ります。出来れば、現在は、ドル要因が
強いため、対ドルでのポジションの方が良いと思います。
水谷
>最近、ユーロドルとドル円の価格を見ていると、
>ユーロドルが下げて、ユーロ円も下げているのに
>ドル円が上がらずに踏みとどまるケースがあります。
>クロス円の計算はユーロドルxドル円と思っていたので不思議な感じを受けます。
>
>ユーロ円を計算するのに他の方法があるのでしょうか?
>
ユーロ/円は、必ずユーロ/ドルとドル/円から計算されます。
ユーロ/円が独自の動きをすることは絶対にありません。
ユーロ/円は、銀行間取引では行われていません。銀行は対顧客向けに
出しています。ユーロ/円でおかしな動きをすれば、ユーロ/ドルと
ドル/円担当のディーラーで裁定が働きます。私は、ドル/円の動きと
ユーロ/ドルの動きをみて、両通貨ペアの動きのスピードの違いで
ユーロ/円の動きを読み取ります。出来れば、現在は、ドル要因が
強いため、対ドルでのポジションの方が良いと思います。
水谷
>最近、ユーロドルとドル円の価格を見ていると、
>ユーロドルが下げて、ユーロ円も下げているのに
>ドル円が上がらずに踏みとどまるケースがあります。
>クロス円の計算はユーロドルxドル円と思っていたので不思議な感じを受けます。
>
>ユーロ円を計算するのに他の方法があるのでしょうか?
>
ユーロドルとドル円
判りました。
その後、よく見れば確かにユーロ円は計算通りでした。但しユーロドルでドルが売られても、それが常にドル円でのドル売りにつながらないということがわかりました。
常に連動して動くと勘違いしていたので当初の疑問を持ってしまいました。
その後、よく見れば確かにユーロ円は計算通りでした。但しユーロドルでドルが売られても、それが常にドル円でのドル売りにつながらないということがわかりました。
常に連動して動くと勘違いしていたので当初の疑問を持ってしまいました。
Re:ユーロドルとドル円
恩田川様
銀行間取引の経験がない方は、錯覚に陥ります。ユーロ/円の市場が存在すると。マスコミもいけないですね。銀行は対顧客向けにユーロ/円などクロス円を出しています。でもプロの間ではドル中心です。ドルのリスクを回避するためにクロス円のポジションを持つ投資家もいます。常にユーロ/円ですと、ユーロ/ドルとドル/円を見なくてはいけないのである意味複雑で難しくしています。昨晩は、ドル/円が投機家の損切りでドルが上昇し、ユーロ/ドルは比較的落ち着いていました。このことから、ユーロ/円は上昇と、マスコミは「円キャリートレード」と騒ぎたてます。ほんと納得できません。ユーロ圏が成長率下方修正ということで、利上げ観測が遠のくとの観測があります。ユーロ/ドルが売られる場面が今後予想されます。それでも「円キャリートレード」というのですか?私は基本的にクロス円は進めません。豪ドル/円は例外ですが。単純に対ドルでポジションを持つというのが、世界の投機家、ヘッジファンドの流れです。大いなる誤解が東京の個人投資家にあるようです。
水谷
>判りました。
>その後、よく見れば確かにユーロ円は計算通りでした。但しユーロドルでドルが売られても、それが常にドル円でのドル売りにつながらないということがわかりました。
>常に連動して動くと勘違いしていたので当初の疑問を持ってしまいました。
銀行間取引の経験がない方は、錯覚に陥ります。ユーロ/円の市場が存在すると。マスコミもいけないですね。銀行は対顧客向けにユーロ/円などクロス円を出しています。でもプロの間ではドル中心です。ドルのリスクを回避するためにクロス円のポジションを持つ投資家もいます。常にユーロ/円ですと、ユーロ/ドルとドル/円を見なくてはいけないのである意味複雑で難しくしています。昨晩は、ドル/円が投機家の損切りでドルが上昇し、ユーロ/ドルは比較的落ち着いていました。このことから、ユーロ/円は上昇と、マスコミは「円キャリートレード」と騒ぎたてます。ほんと納得できません。ユーロ圏が成長率下方修正ということで、利上げ観測が遠のくとの観測があります。ユーロ/ドルが売られる場面が今後予想されます。それでも「円キャリートレード」というのですか?私は基本的にクロス円は進めません。豪ドル/円は例外ですが。単純に対ドルでポジションを持つというのが、世界の投機家、ヘッジファンドの流れです。大いなる誤解が東京の個人投資家にあるようです。
水谷
>判りました。
>その後、よく見れば確かにユーロ円は計算通りでした。但しユーロドルでドルが売られても、それが常にドル円でのドル売りにつながらないということがわかりました。
>常に連動して動くと勘違いしていたので当初の疑問を持ってしまいました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[06/15 ヨーロッパカラー]
[05/16 FXランキングサイト]
[10/11 辻 秀雄]
[09/01 koko]
[08/28 tani]
最新TB
プロフィール
HN:
水谷 文雄
年齢:
72
性別:
男性
誕生日:
1953/03/09
職業:
スペイン研究家
趣味:
旅行、陶芸、料理
自己紹介:
スイス銀行(現UBS)などで、為替、金利ディーラーとして20年以上のキャリアを歩む。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
ブログ内検索
最古記事
(12/10)
(12/11)
(12/11)
(12/12)
(12/12)
アクセス解析