×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
お疲れ様です。
ニュージーランドドルが引き続き下落しています。ボラードNZ準備銀行総裁が、「NZ経済は鈍化しており金融緩和のバイアスをもたらす。そして金利低下の余地がある。」と、改めて追加利下げの可能性を示唆されました。0.25%引き下げて8.00%にオフィシャル・キャッシュ・レート(政策金利)と発表の時も追加利下げを示唆されていましたから、新味はないのですが、ニュージーランドドル売りに弾みがついています。
オーストラリアでは、6月住宅許可件数が発表され、予想よりかなり悪く-0.7%前月比と豪ドルが売られています。米コーヒーチェーンのスターバックスのオーストラリアでの店舗7割の61店舗が閉鎖されるとのニュースが伝わりました。全世界的な動きの流れではないかとは思いますが、ひょっとして、オーストラリア経済が悪いということで閉鎖の決定となったのでしょうか。明日発表の6月の小売売上高と6月の貿易収支に注目が集ります。シカゴの投機筋が利食いの豪ドル売りを先行させていますから、それまでは、中立スタンスを取りたいと思います。ニュージーランドドルと豪ドルは慎重に行きましょう。
移動平均線でテクニカル分析をしてみると、ドル/円、ユーロ/ドルともに、ドル買いサインが出ています。ドル/円では、9日線(107.46)と21日線(106.82)が交錯し、下から上へ突き抜けています。ドル買いサインです。ユーロ/ドルでは、9日線(1.5727)が21日線(1.5771)を上から下に突き抜けていっています。ユーロ売りサインです。ここのところ、ファンダメンタルズ的には、強い米国指標に強く反応し、弱い数字には反応薄です。昨日のS&P/ケースシラー住宅価格の数字は典型的な反応です。また、米国以外の地域では、景気減速を臭わす数字が出てきています。オセアニアの経済に陰りが出ています。日本も物価高、小売販売業が低迷、貿易収支の黒字幅が1/3に激減と景気減速が鮮明になりつつあります。欧州では、ドイツのIFO景況感指数が100を割ってきており、英国では住宅・不動産業界、そして流通業界でその兆しが出てきています。どうも、米国経済にばかり目が行っていましたが、反対の通貨の経済圏ではっきりと景気減速感が出てきており、そのために米国売りというよりも、オセアニア売り、日本売り、英国売り、ユーロ圏売りの傾向が強まっているのではないでしょうか。米国ばかりが悪いわけではないようです。
いよいよ週後半のクライマックスに入りつつあります。ユーロ圏では7月の消費者信頼感が発表され、予想がマイナス18と悪い。ユーロ売りに反応するか見所です。明日の消費者物価指数も気になるところです。米国では7月の民間人材派遣会社ADP雇用者数が発表され、マイナス6.0万人予想です。労働省発表の雇用統計の前哨戦となります。前月はマイナス7.9万人と発表され、労働省の非農業部門雇用者数が予想と大して変化のないマイナス6.2万人に予想よりは良いと反応し、ドルが買われた経緯があります。前月の経験を今月も活かしましょう。
それでは、Have a nice day!
PR
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[06/15 ヨーロッパカラー]
[05/16 FXランキングサイト]
[10/11 辻 秀雄]
[09/01 koko]
[08/28 tani]
最新TB
プロフィール
HN:
水谷 文雄
年齢:
72
性別:
男性
誕生日:
1953/03/09
職業:
スペイン研究家
趣味:
旅行、陶芸、料理
自己紹介:
スイス銀行(現UBS)などで、為替、金利ディーラーとして20年以上のキャリアを歩む。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
ブログ内検索
最古記事
(12/10)
(12/11)
(12/11)
(12/12)
(12/12)
アクセス解析