[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
お疲れ様でした。
実需主導の東京・アジア市場のようでした。狭い値幅で夜に備えてエネルギーを蓄えているかのような市場です。私は朝のモーニングレポートにかなりエネルギーを注ぎましたからちょっと頭が疲れ気味です。
これからの重要な指標は米第4四半期GDP(国内総生産)の確定値です。確定値ということで、個人的には前月の改定値+0.6%(前月比)、+2.7%(前年比)と大して変わらないのではと予測するのですが、この改定値から外れた数字がでると為替相場は動きます。特に、昨日同様悪い数字が出た場合にドル売りに反応し、良い数字が出たら市場は無視することとなります。私はこれからの1ヶ月の予定に思いを巡らせています。来週金曜日は3月の米雇用統計。シティグループを中心に金融界で大量の解雇者が出ているところを見ると悪い数字が出そうだ。少なくとも非農業部門の雇用者数はマイナス(前月比で減少)になるのでしょう。そして下旬に第1四半期GDP速報値が出ます。これは極めて重要です。マイナス成長の兆候があるかどうか判断できます。そして月末29/30日にFOMC(米連邦公開市場委員会)での政策金利の決定です。現行の2.25%から再度利下げが期待されています。現在では0.50%の利下げを市場関係者は予測しているようです。この日程に従って今後の為替相場を組み立ててゆかないといけません。
東京日中ドル/円が98円台ミドルまで下げ、ユーロ/ドルでのドル買いのユーロ売りで下げましたが、本邦投資家が海外資産売却に伴って円転(外貨を円に換えることです。反対を「円投」と言います。)したとの観測が出ました。日本の年度末に対応したのであるかは定かではありませんが、海外資産の圧縮が進んでいるのかとも思うのですが。もともと本邦投資家はバブル時代に海外資産を買い漁り、その後痛い目にあっていることを思うと、大した資産規模ではないと思います。単なる噂かも知れませんね。ひょっとしてユーロ/円で損切りの理由付けかもしれませんね。メディア報道を真に受けてはいけません。報道に対しては、勘ぐりを入れながら解釈をしましょう。
為替市場の見方は朝のレポートと同じです。トリシェECB(欧州中央銀行)総裁のインフレ抑制に対する強い懸念表明と、為替の過度の変動懸念です。ユーロ/ドルでの1.6000方向を読みます。ポンドについては、BOE(イングランド銀行)政策決定委員会の議事録内容(ドルと同様にポンドにも下落リスクがある。3月20日イーブニングレポート BOE議事録からのヒント参照)の確認をビーン委員のポンド下落リスク圧力がかかるとの発言で再確認され、キング総裁のポンド水準のunwind(戻し)の話からして、過度のポンド高には振られなくなってくると読みます。ただドル要因で動いてしまえば、一見ポンド高に見えてしまいますが,だまされないように気をつけましょう。従ってドルベア/ポンドベアとニュートラルと言えます。だましでやられる可能性がありますから、本当に難しい通貨です。オージー(豪ドル)/ドルは目をつぶって買って0.9600待ちの相場です。皆さんの中には0.9100テイクン(Taken)で買ってしまった方がいるのではと思うのですが、適度に利が乗っていますから、心地よいポジションではないのではと思います。グリーディーにならないで利食いも良いでしょう。もう少し保持するのも良いでしょう。ドル要因でなだらかなオージー上昇を予想します。クロス円は依然ドル/円での突然の梯子外しがありますから、円ロングの外貨ショートの方が良いと思いますが、出来れば対ドルでのポジションをお勧めします。見える通貨でのポジショニングをお勧めします。そしてドル/円はセル オン ラリー(Sell on rally)の96.00方向を読みます。レンジ的には101.00~96.00と読みます。
それでは今日はこのあたりで。
Have a nice afternoon!
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
はじめまして。
楽しく、わかりやすく、正確に書きたいと心がけています。
野球同様に筋書きのないドラマですから、うまくいった時の楽しさ、作戦失敗の悔しさとさまざまです。日々9回裏までに勝てればよいのですが、そうそううまくはゆきません。情報理解という練習を積まないとメジャーでは戦えませんね。イチローさんの言葉が印象的です。日々の記録が大記録につながると。
為替も同じですね。
それでは。
水谷
>はじめまして。野村さんのブログにご紹介があり拝見しに参りました。初心者に優しい注釈つきの相場解説で野村さんのブログ共々、楽しみにしております。毎日に投稿は大変では御座いますでしょうが、頑張って下さい。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。