[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
おはようございます。
バーナンキFRB議長の講演が日本時間の午前中にありました。「最近のエネルギー価格急騰でインフレの上向きを期待するリスクが高まった。」としてインフレ抑制が最重要課題だと再確認をされました。為替市場はドルの買い戻しに走ったようです。「過去1ヶ月程度で景気が大幅下落局面入りしたリスクは後退した。」とも語られ、信用収縮不安が後退してきて、さあこれからはインフレ対策だと語られた。ドル/円が日本要因は昨今ほとんど無視される傾向があり、米国要因に敏感に反応します。週末を挟んで市場参加者が冷静になっていたのか月曜日にはドルが底堅い動きになっており、やはりドルは買いだとの判断は働いたようだ。そして米金融当局の発言で疑心が確信へと変った。
バーナンキ議長の講演の前にポールソン米財務長官がCNBCのインタビューを受けられたようで、「為替介入を実施する可能性を排除しない。」と発言され、米国の強い意思を示した。通常財務長官は「強いドルは米国の利益に叶う。」との表現に留めています。それが「為替介入(intervention)」という、為替市場にインパクトを与える表現を使い驚かせました。また、ニューヨーク連邦銀行ガイトナー総裁の講演の中で「ドルの動向を注視する。(paying very close attention)」とこちらも牽制球を投げています。金相場は現在890ドル台(1オンス)となり、投機マネーが再びドルに回帰することを鮮明にしています。原油相場の暫くは調整局面のようだ。原油相場に関しては、OPEC議長が「原油供給は十分あり、ドル安とイランを巡る緊張が相場を押し上げている。投機マネーがなければ70ドル位になる。」と発言、投機マネーを牽制している。
米国当局は欧州当局者と連携は取れているのであろうか。トリシェECB(欧州中央銀行)総裁はタカ派で利上げを示唆しました。ただ、米国当局者の強いドルを望む路線に対しては敬意を表しています。ECBの強いインフレ抑制の姿勢を見ると投機家の心理までは読んでいないようです。ヘッジファンドを中心として、ここの所のユーロ/ドルの相場変動で大きく損失を被っているように推測します。
ドル/円は昨日から時間線で見ると9時間の移動平均線を下限に上がっているようです。現在106.38です。ドルブルトレンドが形成されており、慎重に行きたいものです。ユーロ/ドルでは、米当局者の「intervention」や間接的ながらインフレ抑制にはドル安は好ましくないとの発言で、トリシェ総裁発言の効果を打ち消しています。欧州域内のインフレ抑制に為替変動は余り影響を及ぼさないようのも思える。ユーロ/ドルは中立の立場を取りたい。
それでは、Have a nice day!
上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。
だいぶ良くなってきました。ただ、セミナー講師やデイリーレポートやら以前よりも忙しくなってしまいました。無理をしないようにしたいと思います。つい当ブログ疎かになりご迷惑をお掛けします。
米当局者は、原油などに投資している投機筋へのメッセージと思います。ユーロ当局も域内各国でデモか起こっており、コンセンサスはできています。
トリシェ総裁利上げ発言と米雇用統計の後の絶妙のタイミングです。ヘッジファンドのユーロポジションは損失を被っているようです。
ドル/円が一番分かりやすい展開のようですね。
水谷
>こんにちは。体調は如何ですか?直近のバーちゃんポーちゃんの発言はなんだかドル円3月底値からのサポートラインを割り込みそうになると「口出し」をしてるように見えますね。やいのやいの言われながらシッカリ上昇トレンドを維持しているのは、プロの方から見ても「ウマイな」と思わせるところがあるのでしょうか?自分としてもまだまだ波乱相場を乗り切る自信はないので、ベクトルが一定になってくれるのは有り難いです・・
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。