忍者ブログ
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

お疲れ様です。

 

昨日の金融・為替市場を振り返ってみましょう。

 

 

ECB(欧州中銀銀行)が予想通り政策金利を0.25%引き上げて4.25%にしました。トリシェ総裁の記者会見に注目が集まり、追加利上げの可能性については、「先行きの金融政策についてのバイアスはない。」として、当面の利上げはないのとニュアンスです。「新たなメッセージがあれば伝える。」としています。また、今までと異なる表現で「強いドルは米国の利益に叶う。」と米国支持の姿勢を初めてダイレクトに示されました。これは、ポールソン財務長官との間で何らかの密約があったのではと推測します。0.25%の利上げは物価安定の維持が最重要課題のECBとしては、消費者物価指数が4%を超える状況のもと、譲ることのできないことです。声明文を読んでみると、賃金上昇、エネルギー価格上昇と更に数か月の物価上昇圧力が強まることを明記されています。しかし、記者会見では、追加利上げ観測を否定する形での、ドル高/ユーロ安を演出したと言えます。ポールソン財務長官への「配慮」と私を考えます。市場参加者は、ユーロロング(買い持ち)で発表を待っていました。一斉にユーロ売りの利食い取引を開始しました。それは、徐々に水準を切り下げてゆく動きの中に見て取れます。

 

 

一方、米雇用統計の内容を見てみましょう。前日のADP調査の雇用統計(-7.9万人)が悪かったことで、労働省発表の非農業部門雇用者数が市場予想(-6万人)よりも悪くなるのではと考えた市場参加者が多かったようです。-6.2万人は予想通りでした。この時点でECBの利上げは決定発表がされていましたが、トリシェ総裁の記者会見は行われていませんでした。市場参加者は、トリシェ総裁の記者会見で、追加利上げがないとわかると一斉に利食いのユーロ売りを開始し、思ったほど悪くはない非農業部門雇用者数もユーロ売り/ドル買いの材料にした動きをとりました。一瞬重要な節目の1.5700を割り込みました。この水準が仕切り直しと読みます。

 

 

ドル/円は、ユーロ売り/ドル買いの動きに追随しましたが、107.00の節目は重いようです。米経済は、信用収縮問題とファンダメンタルズの悪化と、先行きが読めない状況です。ドルは買えないとの市場心理が働いています。今後しばらくはドル/円は、106.00の水準を中心に小康状態を続けると予想します。FRB(米連邦準備理事会)の利上げが来年まで持ちされるとの観測から、ドル安の可能性の方が高いように思えます。

 

 

豪ドル/ドルは、昨日の嵐の中でも堅調に推移しました。資源国、高いGDP(国内総生産)、そして高金利(政策金利ベースで7.25%)と、シカゴ筋は、現在突出したロングポジションを保持しています。やはり、一番解りやすい通貨でポジションを持つことを勧めます。しかも、同時間帯ですから。0.9600は重要な節目ですので、利食いは出るでしょう。参考までに次の重要な節目は1.0100です。

 

 

ポールソン財務長官の欧州地ならし訪問で「強いドル支持」取りつけ、ほっと一安心のブッシュ大統領は「洞爺湖サミット」に向かいます。後は、原油価格、穀物価格上昇の温床となっている先物市場の投機筋の監視体制強化が課題として、今後その検討の着手に入る予定です。原油高騰に歯止めをかけないことには、根本的なドル高方向は難しいように思えます。

 

 

今日は、米国が独立記念日に休場となり、閑散とした為替市場となるでしょう。

 

 

それでは、 Relax and TGIF

PR

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

2大ビッグ・イベントを控えて東京市場は様子気分の市場環境のようです。

 

オーストラリアの5月の貿易収支が発表されました。大きく貿易赤字が予想以上に増え、96500万豪ドルの赤字です。しかし、豪ドルは大きく売られません。一時的な数字に一喜一憂するのではない投資家が多いということです。豪ドルブルトレンドは続く。

 

 

米国の市場環境を整理しておきましょう。サブプライムローン問題から発生した信用収縮問題は解決の目途が立っていないようです。米金融機関は決算期毎に損失計上を余儀なくされています。金融機関を取り巻く環境は悪く、資本増強を図ったり、人員削減のすることで、体力強化をせざるをえない状況です。また、原油価格の高騰により市民の生活に切迫感が出てきています。6月の米新車販売は18%減(前年同月比)と悪化しています。原油高騰から燃費の良い小型車への対応が追いつかないようです。GMの経営不振が噂されています。米国の経営者は人員削減をすることで、短期的に経営状態を良くしようとする傾向にあります。米ファンダメンタルズは確実に悪化しているよう言えるでしょう。但し、エネルギー価格、穀物価格急騰で、インフレ圧力は確実に高まっています。スタグフレーション(景気後退が進行する中、インフレの進行している状況)が始まっている。FRB(米連邦準備理事会)は、金利を上げるタイミングを間違うと、景気後退を更に深いものとしてしまうために、その舵取りが難しくなっています。今日はFRBFOMC(米連邦公開市場委員会)の政策金利決定に影響を与えると言われている雇用統計の発表です。非農業部門雇用者数は、引き続きマイナスの雇用環境です。市場は-6万人の予想とドル売りを更に加速しそうな数字です。

 

 

一方、欧州ではECB(欧州中央銀行)の定例理事会が行われ、トリシェ総裁が繰り返し公言していた小幅利上げ(0.25%)が行われる予想です。6月ユーロ圏消費者物価指数が4%ということで、利上げが正当化されます。記者会見で、追加利上げが行われるかのヒントに注目です。ヒントが出されれば、原油相場を見ている投機家も、ユーロ高、原油高を見越した動きに走るでしょう。

 

ドル/円は、ここ2~3日の動きを読むと、106.00を挟んで上下に「往って来い。」の状況です。損切り相場と言えます。106.70で昨日は損切りが出ていたと言います。シカゴ筋も大きくはどちらかに傾けていないと思います。一番可能性が少ないケースから見てゆきましょう。雇用統計で、良い数字、例えばプラスの非農業部門の雇用者数であった場合は、ドルが買われますが、上値は限定的ではないのでしょうか。米国の市場環境が悪すぎて、すぐに利食い売りとなるでしょう。107.00107.50はあるかもしれません。でも、売りに押されるでしょう。それでは、市場予想よりも悪い場合はどうでしょうか。-8万人あたりですと、もうFEBは利上げを当分しないとの発想と、信用収縮と企業業績悪化から、ドル売りとなるでしょう。104.50あたりまでの下落を予想します。

 

 

ユーロ/ドルはどうでしょうか。追加利上げの話がでれば、1.6000を超えてゆくことでしょう。但し、こちらはある程度ユーロロング(買い持ち)が出来上がっています。利食いが出て、押し戻されるでしょう。また、不意に「介入」の噂が飛び出すとも限りません。

為替相場はドル安に大きく振れれば、米金融当局者からの「口先介入」に警戒感が集まります。

 

ほぼ同時刻に2大ビッグ・イベントが発表されますから、相場は非常に不安定な動きとなります。自己管理できる範囲のポジションでの取引の留めることをお勧めします。

 

 

それでは、 Good luck and have a nice day!

 

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

お疲れ様です。

 

金融市場はまだはっきりとした方向性を見出せないまま、迷走飛行を続けているようです。

昨日は、米政府高官が、イスラエルがイランの核施設に攻撃を仕掛ける可能性があるとの発言と、6月のISM製造業指数が50を上回ったとして乱高下したようです。イランの各施設の攻撃は原油相場を高騰させました。米国は新興国の需要が強いとし、また反対に欧州と産油国は投機マネーが相場を高騰させていると両者の溝は隔たったままです。また、安全資産として金相場も4月以来の高値をつけました。現在940台(1オンス)と一頃の800ドル後半から大きく買われています。850ドル近辺が根雪と推測され、それより上が新雪のレベルだから、随分強気です。為替市場では、ドル建て決済を嫌ってユーロ建てへのヘッジ取引が活発のようです。明日のECB(欧州中央銀行)の定例理事会を控えて利上げ観測を織り込むユーロ高の相場展開です。ドル/円は、ドル要因による影響が強く、イスラエルのイラン攻撃の可能性報道でドル売りとなりましたが、ISMの数字で、「往って来い」の展開です。

 

 

オーストラリアの5月小売売上高が発表され、0.7%(前月比)と予想以上の強い伸びとなりました。売買回転数が効いているようで、数日来利食いを入れていた投資家は再び豪ドル買いに動いているようです。現在一番分かりやすい通貨は豪ドルです。繰り返しになりますが、資源国、高いGDP(国内総生産)そして高金利と、海外投資家とりわけシカゴ筋といわれるヘッジファンドが投資マネーを注ぎ込んでいます。引き続き豪ドルブルトレンドを示しています。豪ドル/ドルで0.9600を突破しましたが、一旦利食いの豪ドル売りは出てくると思いますが、buy on dips で、下値を拾って良いと思います。豪ドル/円では、一見豪ドルブルトレンドと見えますが、ドル/円でのドル安リスクをどのように捉えるかです。豪ドル/ドルで素直に乗った方が良いと思います。

 

 

日本の株価が冴えません。43年ぶりの10日間連続の下落の13,286.37円です。短観で弱い数字がはっきりして、日本経済の先行きは暗そうです。物価高の景気低迷で、米国同様のスタグフレーションの兆しが見て取れます。日本銀行としても、舵取りが難しそうです。潜在的は「円売り」材料です。ドル/円は、106.00がガンチャートの重要な節目に来ています。どちらに転んでもおかしくありません。ヘッジファンドも迷っていると思われます。ここは、トレンドが確認されてからでも遅くはないと思います。ドル/円は中立スタンスです。

 

 

ポールソン米財務長官とトリシェECB総裁の会談では、米欧の為替・金融の溝を埋めることにはならなかったと推測されます。「われわれは中央銀行の独立性を理解し、尊重する。」と語られた文言で理解できます。シュタインブリュック・ドイツ財務相が、「ECBは金利決定にあたって米国とユーロ国の金利差を考慮すべきだ。」との発言から見て取れるように、ECBと米欧の政府当局者間の溝は深いようです。投機家は、このような隙をつくことがあり、ユーロ高/ドル安のトレンドは継続しそうです。1.5700がサポート(支持線)となりました。ユーロ/ドルでの1.6000トライが見えてきそうです。そろそろ米国有当局の「口先介入」に注意しましょう。

 

 

これからは、明日のダブル・ビッグイベントを控えて、ポジションを少なくする動きになると推測します。利益ありきの為替相場です。利益が乗っているポジションを閉じる取引をして、明日はゆっくりと相場の流れを見たいものです。豪ドルも一旦利食いを入れたほうが良さそうかも知れませんね。利食い千人力!

 

 

それでは、Have a nice day!

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

お疲れ様です。


為替市場は大きく乱高下して、最後はドル高で東京市場に戻ってきました。訪欧中のポールソン米財務長官が、「強いドルを信ずる。」とのコメントをモスクワでだされています。また、中国の首相も、「米国のドルの安定を求める。」との報道もありました。予想より良い米経済指標(6月シカゴ購買部協会景気指数49.6)と良かった数字から、ドル/円は損切りの投資家の動きを見て(シカゴの投機家を含めてかは、定かでありません。すでに円ロングに転んでいるかも知れません。)、下がったところでの短期売買目的の投資家がドル買いを入れたようでした。


日本銀行が6月の短観「企業短期経済観測調査」を発表しました。発表内容は、大企業製造業業況判断指数(DI)が+5(予想+3),大企業非製造業業況判断指数が+10(予想+8)と予想より良いものでした。中小企業では、製造業、非製造業ともそれぞれ-10, -20と土砂降りの景況感のようです。為替市場の反応は、若干ドルが売られた(円が買われる。)たようですが、小動きを展開でした。ドルの要因で左右されるドル/円の象徴的動きでした。日本銀行の金融政策スタンスは、低金利政策維持が既成事実化しています。「円キャリー・トレード」の再開の折には、重要なファクターとなります。


オーストラリア準備銀行(RBA)が現行7.25%の政策金利(キャッシュ・レート)を据え置きました。同時に発表された声明文を読んでみると、「現行の金融スタンスは当面適切である。短期的には消費者物価指数が原油高騰により数四半期は上昇するが、現状の経済環境を考慮すると今後は下落する見通しである。信用収縮問題と労働市場が一時的に弱含みしている。」との内容で、利上げをするような状況ではなさそうです。逆の見方をすれば、利下げもなさそうです。ここのところ豪ドル/ドルの豪ドル上昇スピードが急激でありましたから、発表前から声明文を予想してか、豪ドルが売られていました。0.9550近辺まで下落していますが、利食い売りの後は再び豪ドル買いが入ると思います。欧州勢の動きによっては、もう一段の豪ドル売りがありそうですが、0.9500近辺では買い入れても良いもではと思います。資源国、第一四半期GDP(国内総生産)3.6% そして政策金利ベースで7.25%の高金利は魅力的投資通貨です。豪ドル/円では、ドルの下落リスクが高いために、お勧めできません。状況が先週来変わってきています。ドル/円で、東京時間帯に下がる動きは、多分に豪ドル/ドルで利食いに呼応したドル/円での円買いの流れと思います。


ポールソン米財務長官の欧州訪問が気になります。今日はトリシェECB(欧州中央銀行)総裁との会談が予定されています。米欧での為替協調体制は難しそうです。ECBは昨日の6月の消費者物価指数が4.00%を越えたのを受け、今週木曜日には、約束どおり0.25%の利上げに踏み切りそうです。トリシェ総裁が記者会見で、引き続き利上げ姿勢の金融スタンスを強めるかどうかに注目が集まります。ポールソン財務長官の動きの気になるところですが、ECBの金融引き締め姿勢堅持の、ユーロ高と読むのが自然のようです。ポールソン財務長官の「口先介入」に注意しましょう。


ユーロ/ドルで、1.5700のサポート(支持線)が保てれば、1.6000の方向。ただひ、ストカスティク分析では、ファースト・スローとも90%以上で売りサイン。
ドル/円は、106.00がガンチャートの節目となっていますので、どちらも方向も可能性はあります。ヘッジファンドもまだ方向性は決めていないかもしれない。ストカスティク分析では、ファースト・スローともに20%に接近しており、ドル買いサインが近いようです。どちらに転んでもおかしくありません。0.9600での達成感があります。ストカスティク分析では、ファースト・スローとも80%とひとまず利食い先行です。底値拾いのタイミングに注意しましょう。


それでは、  Have a nice day !

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

お疲れ様です。 ドル/円が欧州勢が入ってきてから急落しています。 シカゴ先物市場では先週火曜日時点で円ショート(円売り持ち)でした。 状況が一変して、米景気後退説、信用収縮問題が再燃して、慌てた ヘッジファンド筋が、損切り取引に走っています。 現在は円ロング(買い持ち)ポジションに傾けたのではないかと思います。チャート的には、106.00の重要な節目を破ってきています。ガンチャートでは次の節目は101.00です。まずは中間点の103.50あたりを目指す動きになるかも知れません。 原油が142ドル台を付けています。注意しましょう。 それでは。

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/15 ヨーロッパカラー]
[05/16 FXランキングサイト]
[10/11 辻 秀雄]
[09/01 koko]
[08/28 tani]
最新TB
プロフィール
HN:
水谷 文雄
年齢:
71
性別:
男性
誕生日:
1953/03/09
職業:
スペイン研究家
趣味:
旅行、陶芸、料理
自己紹介:
スイス銀行(現UBS)などで、為替、金利ディーラーとして20年以上のキャリアを歩む。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

本サイトに記載・掲載されている内容の著作権は、原則として株式会社FXBB、およびその他情報提供者に帰属します。
著作権法により、株式会社FXBBおよびその他情報提供者等に無断で転用、複製等することを禁じます。