忍者ブログ
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

お疲れ様です。

 

 

「やっぱり」このようになるのだなという今日のアジア時間帯の為替相場でしたね。

 

 

日本銀行総裁がまだ決まらなく空席が確定しました。今日の日本経済新聞の記事を見て愕然ときました。福田首相は幻の案として奥田前経団連会長を考えていたという。本末転倒の議論がされているようで信じられません。奥田氏が到底国際金融の実務においても詳しくなく、また日本銀行の金融調整を理解されているとは思えません。奥田氏は車の専門家です。バーナンキFRB(米連邦準備理事会)議長、トリシェECB(欧州中央銀行)総裁、キングBOE(イングランド銀行)総裁、ウェーバー・ドイツ連邦銀行総裁と電話で金融情勢を直接奥田さんが議論できますか?奥田さんには失礼ですが、100%無理です。何を自民党も考えているのかも分かりません。民主党の小沢党首も自身が日本売りの戦犯となっていることを自覚してほしい。むやみに国政を混乱させて世界中の笑い物となり、日本売りとなっていることを理解されているのか、私は理解に苦しみます。これでは株安→円高→株安→円高のシナリオは全く変わりません。昔で言えば私はティートーマイヤードイツ連邦銀行総裁の手腕を買っていました。氏にしてもドイツ連邦政府の財務次官歴任です。尊敬するグリーンスパン前FRB議長にしても、またバーナンキ議長も政府機関である大統領経済諮問委員会の委員長を歴任されています。トリシェECB(欧州中央銀行)総裁もフランスのジスカールデスタン大統領の補佐官を歴任されています。日本の財務省事務次官の経歴があるから不同意との野党の主張はグローバル基準からはまったくかけ離れています。マクロ・ミクロ経済に明るく、国際金融、国内の金融調整に熟知した最適任の人物を選ぶのが筋ではないのでしょうか。本当に私は失望しています。この国の政治を。海外からの視点で見ればドル/円で円高になってもまったくおかしくありません。

 

 

米債券市場でも利食い相場であったようです。調べて見ました。10年債と2年債の金利差が、昨日は187bps(basis points)つまり1.87%となり、前日の195bpsから大幅に縮小しました。これは、イールドカーブのステープニング(26日特別レポート参照)で長短金利差拡大を狙った債券ディーラーのポジショニングの利食いの反対取引に走った結果です。将に バイ オン ルーマー セル オン ファクト(Buy on rumor, Sell on fact. 噂で買って、実際のニュースが出たら売る。)の典型例です。米債も昨日は利食いの市場でした。

 

 

ロイター通信による400社への調査によると、46月期の為替予約を全くしていないとの回答が66%もあるとのことです。そして2008年の社内レート平均は108円、ユーロ/円は158円とのことです。400社全てが輸出企業ではないと思います。中には石油会社もあるでしょう。でもかなりの輸出業者が手つかずのようです。現在心理的なドル/円の100円に近いレベルにありますから、輸出企業からのコンスタントはドルの先物売り予約が100円近辺には出てくると予想されます。逆手に取れば、100円台ではドル売りスタンスで良いのではと思うのですが。

 

 

これからの海外市場の予定で重要なものは欧州関連のみです。英国の11月から1月の失業率が発表されます。予想は5.2%です。労働市場の緩慢で相場が動く可能性があります。もうひとつ、ユーロ圏の1月の貿易収支が発表されます。予想は50億ユーロの赤字です。ユーロ高で、輸出が低迷しているかどうかが注目されます。米国ではやはりウォール街がどうなるかです。大きく上げた後での反応が心配です。そろそろイースター休暇が近づいており、市場関係者の中には既に自発的に休暇に入ってしまった方もいると思います。休暇中はのんびりしたいのが人間の心理です。ポジション調整の市場になる可能性もあります。

 

 

それでは為替市場について論じましょう。「やっぱり」こんな相場になるのだなといった印象のドル/円でした。100円台では輸出の売りが相当出てきそうです。そして私が重視する節目は101.00です。ということで現在は101.0096.00のレンジ取引です。欧州・米国市場でどの程度の利食いのドルの買戻しが更に出てくるのかは推測の域ですが、昨日私はシカゴ筋を中心にして利食いが出たと思います。また今日も出てくるでしょう。イースターが近いことも要因です。ということで、もう一度100円台はあるのではと思います。ドルショートのポジションが利食いでかなり消化されたと思います。中には下で突っ込んだ損切りもあると思います。そして米国の状況は、FRBの追加利下げの姿勢に変わりなしの、第1四半期及び第2四半期のマイナス成長憶測でのドルベア(弱気)トレンドに変わりはないようです。信用不安という現在にメインテーマをこなしつつ、これが次のテーマとなると思います。100円台では輸出のドル売りもありそうですから、やっぱりドル売り方向と読みます。101.00の節目を注意です。ユーロ/ドルは、私が注目している1.5700を挟んだ展開でもみ合っています。これもポジション調整のドル買い戻しの動きのようにも見えるのですが。こちらもポジションが消化された方が、相場が読みやすい。大きな方向としては、政策金利ベースで、ユーロ4%のドル2.25%ですから、1.75%の金利差拡大と、ユーロ高が自然な流れのようです。1.54001.57001.6000が注目の節目です。FRBは既に現在のカードを切ってしまいました。ユーロ/ドルがFRBの利下げ発表前の水準を上回り、ユーロ最高値を追いかける展開になると、実弾介入を警戒しないといけないと思います。欧州としては金利調整での米国援助はしたくないと思っていると私は読みます。オージー(豪ドル)/ドルは現在安全圏の0.93台と0.9600方向と読みます。ユーロ/円については、ユーロ/ドルの数字の151154157160と一致した節目となっています。ドル/円の下落リスクに乗ったポジショニングが良いのではと思います。

 

 

欧米人にとってイースター休暇は大事な行事です。私は外資系金融機関に勤めていましたが、この時期欧米人がごっそり休暇でいなくなってしまいました。したがって意外と相場が静まります。また私たちにとっても金曜日を休めば4連休となります。相場はいつでもあります。「休むも相場」という格言があります。

 

 

今日はバレンシアの火祭り(ファジャ Fallas)の最終日でいよいよ人形に火がつけられます。公式HP http://www.fallas.com でお楽しみください。

 

 

明日も相場が荒れていればレポート書きます。

 

それでは Have a nice evening!

PR

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

お疲れ様です。

 

オーストラリア準備銀行が本日公表した議事録の内容をまず要約しました。参照ください。

 

オーストラリア準備銀行(RBA)が34日に理事会を開き政策金利(キャッシュ・レート)を0.25%上げ7.25%としましたが、その理事会の議事録が公表されました。それによると、金利は年後半にかけて更に引き締め気味になるとのことです。GDP(国内総生産)3.5%予想。長短金利差の拡大、商品価格の上昇がインフレ懸念を増幅させる、好況な労働市場、高い設備稼働率との経済状況からして、インフレ率は年末にかけて現在よりも更に高い水準になるとしています。CPI(消費者物価指数 インフレ率の指標となります。)は4%を僅かに上回り、2010年には3%を下回る水準と予想。世界の経済情勢の悪化、不確実性の増大、信用リスクの増大、住宅ローン需要の緩和気味の傾向と上向きだけではなく下向きのリスクもあるとの認識とのことです。前回の議事録よりも若干世界の不確実性が高まり、引き締め気味の金融政策には変更がなさそうですが、世界情勢が気になるRBA理事の心内です。今後も利上げは継続されそうです。理事会では世界情勢も分析しており、ECB(欧州中央銀行)、英国及びカナダの利下げ予想を記述しています。日本については一時的に良い数字が出ているが、景況感が後退、小売も弱含みで、建築部門が大きく落ち込んでいる(建築基準法の厳格化により)と指摘しています。いいとこ突いていますね。

 

議事録からして、外部要因で不安感があるのですが、依然金融引き締め基調は継続です。ということは、オージー(豪ドル)対ドルでは、米国の大幅利下げが確実で、オージー金利は高止まりです。政策金利ベースですと、ドルが今日のFOMC(米連邦公開市場委員会)前で政策金利3%であり、オージーの政策金利(キャッシュレート)が7.25%です。4.25%の金利差は魅力的です。ひょっとして明日からは5.25%となるかもしれません。オージー/ドルのオージーロング(買い持ち)は、魅力あるポジションと思います。上の節目の0.9600狙いです。下はサポート(支持線)0.9100です。

 

 

それでは今日のFOMCはどんな決定をするのでしょうか。日曜日に公定歩合を0.25%と引き下げて3.25%としました。これは金融機関が保有する適格担保を更に低利で引き受け、金融機関の流動性を確保した策でした。実際問題昨日のNY市場はある程度の評価があったと思います。そして今日の定例FOMCです。現在政策金利のフェッド・ファンド・レート(FF Rate)は3%です。私はFRB(米連邦準備理事会)のHPに入ってデータを再び探しました。最近では20037月から20046月まで1%でFF Rate が保たれています。この時は米国がテロとの戦いをスタートさせ、またITバブルが弾けて景気が低迷した時期です。私は最終的には今回も政策金利が1%まで下げられると読みます。1%以下にすると現在の日本銀行の状態となってしまいます。現在の信用不安、第二のベアー・スターンズ探しの中、FRB1%のFF Rate 下げに踏み切り2%にすると読みます。それほど今回は前回以上にサブプライム問題の病巣が最終的に把握できていない中、取らざるを得ない策だと思います。今後も利下げが継続しそうですから、声明文にも注意が必要です。

 

 

FOMC以外にも今日は注目の経済指標があります。欧州時間帯には英国のCPI(消費者物価指数)が発表されます。予想は+0.8%(前月比)、+2.5%(前年比)です。BOE(イングランド銀行)の目標インフレ率は2.0%前後ですから、この乖離がある限り、利下げムードとはなりません。(米国との政策協調は別問題として。)そして米国時間帯では、2月の住宅着工件数に注目です。予想は99万件と100万件割れの予想です。また2月のPPI(卸売物価指数)は予想+0.4%(前月比)、コア(除く食品とエネルギー)+0.2%です。特に住宅着工件数は、米国ファンダメンタルズ悪化を占う指標となります。一気に米第1四半期のマイナス成長観測となるとドル売り材料となります。

 

 

それでは為替市場は今後どうなるのでしょうか。アジア時間帯はFOMC待ちの様子見で、若干本来のドル売りに対ユーロ、対ポンドが推移している気配が伺えます。FOMC1%(私の予想)もしくは0.75%の利下げであれば、市場は一旦評価するのではないのでしょうか。つまりドル買い戻しが出てくる可能性があると思います。次の米国GDPマイナス成長確認までのつなぎの時間が市場関係者としてもほしいところです。シカゴ筋はドルショート(売り持ち)で利食いのタイミングを待っていると思われます。また欧州との協調での利下げによるドル安防衛の噂が出ていることにも注意をしないといけません。当然協調介入の噂も飛び交います。ドル/円での96.00101.00のレンジを尊重したいと思います。バーナンキFRB議長は今週月曜日東京市場を端に発したドル安、株安の教訓を活かしてほしいものです。但し、96.00をあっさり割ると91.00が先に見えてきます。ユーロ/ドルは1.5700がサポート(支持線)となっており、次の節目は1.6000です。利食いが出て1.5700を割れば下は.15400です。ポンド/ドルは広いレンジの1.97002.0400です。テクニカル的分析ではトレンドライン(相場流れ)で攻める方が有効で、損切りレベルはタイトにしましょう。自己管理できる範囲でのポジションを心掛けください。特に為替市場暴風雨下では。

 

 

相場に疲れたらバレンシアの火祭りのホームページを見て、しばらく気分転換しましょう。

http://www.fallas.comです。よく見たら右上の英国国旗をクリックすると英語でもご覧いただけます。いろいろとベージに入ると多くの写真があり、人形、そして美しい民族衣装の女性が出てきます。

 

それでは Have a nice evening!

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

お疲れ様です。

FRB(米連邦準備理事会)はFOMC(米連邦公開市場委員会)を火曜日に控えて、米国時間日曜日午後に緊急ミーティングを行い、公定歩合を0.25%引き下げ、3.25%としました。ベアー・スターンズ資金繰り悪化が相当深刻であったことがうかがえます。公定歩合による借入れは、プライマリー・ディーラー(米政府証券公認ディーラー)が幅広い投資適格証券を担保として各地区連邦銀行から借入れすることができます。より低利で流動性が確保されることを意味します。しかし、東京市場は、FRBが今回の金融危機を相当深刻であると受け取ってしまったようです。またベアー・スターンズはJPモルガンが買収することで合意したとのことです。買収額が2億4000万ドル(約230億円)と、叩き売りのような低い価格でびっくりしました。母屋が傾く時の典型的な流れです。


米国市場が開いている場合であったら、この報道は別に方向で解釈されたかもしれません。FRBは危機を察知してカードを切ったということで、ダウ・ジョーンズはひょっとして上昇したかもしれませんね。東京市場では悲観的に解釈してしまったようで、兜町が開く前からドル売りが対円で顕著でした。FRBは兜町の面倒は見てくれそうにありません。日本の金融当局の無策が目立ちます。それは政策金利を0.5%とゼロ金利同然の日本銀行が何も策を打てないほどに低金利に放置しておいた結果です。


為替市場をレビューするとこれは「円キャリートレード」の巻き戻しの結果です。つまり損切りの結果です。単にドルのファンダメンタルズが更に悪くなるとしてドルが売られたのではなく、ポジション具合消化によるテクニカル的な動きと言えます。まだまだ円ショートの他通貨のロングが溜まっていたようでした。ドル/円でのドルの下落スピードが著しいのはその表れです。これまでのところドルの最安値は95.75あたりです。ポンド/ドルでドル買い、オージー(豪ドル)/ドルでのドル買いが強いことも、損切りが相当出ていたことを物語っています。スイスフランも低金利での資金調達の通貨として「スイスフラン・キャリートレード」の巻き戻しの買いと逃避先通貨として買われています。


キャリートレードの損切りが為替市場を支配していることは明らかです。しかし、シカゴの投機筋・投資家は反対にドルショートで待ち構えており、利食いのタイミングを計っている状況ではないのでしょうか。損切りがまだ出るのか、それとも利食い(ドル買い)のファンド筋が出てくるかのにらみ合いです。チャート的にはドル/円の96円が一瞬割りましたが、再度破るかが焦点です。利食いが出れば96.00~101.00のレンジ。もしも損切りがまだあれば91.00~96.00のレンジに移ります。ユーロ/ドルの1.5700はいとも簡単に破られ1.6000目指す勢いです。欧米の金利差は更に拡大する勢いですから、ユーロ高は自然な流れです。欧米での協調介入の警戒感が更に高まっているような気がします。私はこれからどちらかに大きくポジションを傾けることはお勧めしません。いつでも逃げられるポジションに留めるべきです。


これからの経済指標としては2月の米鉱工業生産高(予想-0.1%前月比)が発表しますが、市場はそれよりも米国金融市場がマザーマーッケトとしてFRBの緊急公定歩合をどのように評価するのかに注目があつまります。


皆さん現在は暴風雨の金融・為替市場ですから、ポジションを自身で管理できる範囲内でのディーリングに留められますように。

それでは Have a nice evening!



上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

お疲れ様です。

 

 

いろいろな噂が飛び交い為替相場が動いている模様です。基本的にはなにも米国のサブプライム問題で進展はなく、関連のヘッジファンドが破綻するとの噂とかで動いていたようです。(私は十分ありえる話であると思います。)

 

 

政府・自民党からも為替についてもコメントが出てきています。伊吹自民党幹事長は、為替介入について日本だけの対応では難しい、とコメントされた。さすが元大蔵官僚ですね。本質をお分かりのようです。額賀財務相は、テキスト通りのコメントで、過度の変動は好ましくない。為替レートについてはノーコメント、と言ったところです。兜町は朝方上昇していましたが、午後はじり安の約190円安と、円高→株安→円高→株安の流れが変わっていないことを確認したかの動きでした。金相場は現在997ドル(1オンス)で取引されていますので、再び1000ドルを突破する勢いのようです。どうも、流れは変わっていませんね。安全志向、資金逃避、インフレに強い商品へと、ドルからシフトしているようです。米国内的には、債券へと向かい、為替的にはドル以外の通貨へといったところです。

 

 

それでは為替市場を振り返ってみましょう。アジア時間帯には、ドル/円は一旦101円を付けましたが、僅かな時間であって、直ぐに100円台へと戻りました。そしてありそうな噂で100円割れへと。しかし100円割れは長くは続きませんでした。今回の戻りでは変な動きはなかったようでした。テクニカル的には101.00がレジスタンス(抵抗線)として根を張ってしまったかのようです。何度も100円割れをトライしながら96.00へ向かうのかまだ確認はできません。来週のFOMC(米連邦公開市場委員会)での利下げ発表待ちのバーナンキFRB(米連邦準備理事会)議長の記者会見でどのような今後の見通しをされるのかを見守る状況となるのではないのでしょうか。まさかドル売りを誘発するような発言はなさらないと思いますが。でもドルの戻り売りのスタンスかと思いますが慎重に。ユーロ/ドルとドル/スイスフランが史上最高値を更新する勢いです。ドル/円もどっしりとした欧州通貨の後追いの気がします。ユーロ/ドルの1.5700とドル/スイスフランの心理的節目の1.0000を注目です。オージーについては、モーニングレポート通りです。

 

 

今晩の注目点はユーロ圏、米国ともCPI(消費者物価指数)です。欧州時間帯では2月のユーロ圏CPIです。予想は3.2%(前年比)です。ユーロ圏もインフレ目標が2.0%ですから、相当高いレベルの予想であり、到底利下げなどとの話にはなりません。3%割れの数字が出ても、大きくユーロが売られるとは思えません。そして米国の2月のCPIへと。予想は+0.2%(前月比)です。こちらは来週のFOMCを控えて、高い数字が出ても大きくドルが買い戻されるとは思えません。逆に低い数字が出てドルが売られるとも思えませんが。むしろ、ミシガン大学消費者信頼感指数の数字に反応するかもしれませんね。3月速報値の予想は69.5です。悪い数字(低い)が出てドル売りの理由付けとなる可能性は否定できません。

 

それでは本当に疲れた1週間でした。お疲れ様でした。TGIF

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

ほんとうにお疲れ様でした。

 

 

負の連鎖を呼ぶドル売りがドル/円で続きました。心理的なサポート(支持線)の100.00はわずかにキープされたようです。兜町も400円以上の大幅安です。金も984ドル(1オンス)での現在の取引です。

 

 

何がきっかけだったかというと、やはりヘッジファンドの中にはかなりの損失を今回のサブプライムローン関連の債券で被っているとの報道でした。英有力紙のタイムズが40億ドル(約4,000億円)を超えるヘッジファンドが解散の危機にあるか、解約停止の状態にあるとの報道でした。そして午後になると例のカーライルグループ傘下のカーライル・キャピタルが債権者と合意が出来ず、資産を債権者が差し押さえることとなるとの報道が流れました。まだまだこれらの報道は氷山の一角ではないかとの発想がありそうです。

 

 

ドル/円は100.00を現在保っているものの風前の灯のようです。額賀財務相は、「為替介入についてはコメントしない。」として無難な口先介入です。しかし、効果なしです。日本銀行単独での介入は、東京時間帯ではやりづらい。株価が急落状態。トヨタは1円の下落で350億円、ホンダは200億円と為替差損が膨らみ日本経済に大きな負の要因を与えます。私は101.00がひとまずの達成感を得るレベルと言ってきました。現状のレベルで利食いのドル買いを入れることをお勧めします。「利食い千人力」との格言があることをお忘れなく。次のことは次に考えましょう。相場はいつでもあります。少しだけドルショート(ドル売り持ち)を残したい方は「おまけ」的発想で持ちましょう。参考までに101.00の次の重要な節目は96.00となります。日本銀行はここまでのレベルに耐えることができるでしょうか。見守りましょう。

 

 

ユーロ/ドルとドル/スイスフランがそれぞれユーロ高、スイスフラン高をアジア時間帯で付けています。ドル/スイスフランは節目の1.0100を割りそうな勢いです。ユーロ/ドルは、注目している1.5700にはまだ開きがあります。欧州金融当局はインフレ懸念最優先です。そして為替の変動についての懸念も表明しています。米国もブッシュ大統領を中心として強いドルを望んでいると口先介入をしています。そこで、どのレベルまで耐えられるのかなと調べてみましたが、未知の領域に入っているため参考になりません。36日のECB(欧州中央銀行)定例理事会後に公表された経済予測のデータあたりかなと思いました。直近ですから。それによるとユーロ/ドルは2008年が1.4700 そして2009年が1.4600となっています。ということは現在のレベルはもう10セント近く予測レートを上回っています。チャート的に1.5700を上回ってくると1.6300となります。さすがにここまでは耐えられるのかな思います。ということは偶然にも1.5700が、ひょっとしてスムージングオペレーションと称する為替介入がひょっとして行われるレベルではないかと思います。ユーロ/ドルも1.5600超えではヘッジファンドはそろそろ利食いを考えているレベルであると思います。皆さんも利食いを考えてください。ポンド/ドルは2.0400が重要な節目です。昔こんな言葉を聞いた覚えがあります。「たいやきの頭としっぽはくれてやれ!」欧州通貨も慎重に行きましょう。

 

 

オーストラリアの2月の失業率が発表され新規雇用者数が36,700人と予想の15,000人を大幅に上回りました。オージー(オーストラリアドル)/ドルのブルトレンド(強気)が確認されました。上の節目は0.9600です。

 

 

これから出る経済指標では米国2月の小売売上高に注意です。予想は+0.2%(前月比)です。それよりも、恐らく欧米時間帯では、新たなヘッジファンド破綻のニュースがでたり、金融当局の口先介入がでるはずですから、注意しましょう。

 

 

それでは暴風雨の夜の為替市場となりますので、皆さん警戒を怠らないように。

 

 

Have a nice evening!

 

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/15 ヨーロッパカラー]
[05/16 FXランキングサイト]
[10/11 辻 秀雄]
[09/01 koko]
[08/28 tani]
最新TB
プロフィール
HN:
水谷 文雄
年齢:
71
性別:
男性
誕生日:
1953/03/09
職業:
スペイン研究家
趣味:
旅行、陶芸、料理
自己紹介:
スイス銀行(現UBS)などで、為替、金利ディーラーとして20年以上のキャリアを歩む。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

本サイトに記載・掲載されている内容の著作権は、原則として株式会社FXBB、およびその他情報提供者に帰属します。
著作権法により、株式会社FXBBおよびその他情報提供者等に無断で転用、複製等することを禁じます。