忍者ブログ
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

おはようございます。

 

朝方東京市場が始まる前にドル/円で98.02までつけたようです。損切りと思われるドル売りのようでした。現在は98円ミドルの取引となっています。金は現在1010ドルでの取引となっています。

 

 

先週金曜日の晩もやはり何かがありました。信用不安が金融市場を覆っています。全米第五位の投資銀行ベアー・スターンズの資金繰りが悪化してNY連邦銀行からの資金援助を受けました。24時間以内に急激に資金繰りが悪化したそうだ。株価は47%下落です。私には日本長期信用銀行の崩壊とダブってしまいました。一度金融機関が破綻の糸口を開けてしまうと倒産へと向わざるを得ないと思います。おそらくどこかの金融機関が買収することになるのでしょう。この種の話はまだヘッジファンドを含めてまだまだ氷山の一角ではないのかと私は推測します。

 

 

一番困っているのはバーナンキFRB(米連邦準備理事会)議長ではないのでしょうか。2000億ドルの資金供給拡大、しかもRMBS(住宅ローン担保証券)を引き受けて国債を貸し出すという奇策まで打ち出したのに。これで明日(18日)のFOMC(米連邦公開市場委員会)で、利下げ幅がどれだけになるのか、そして同時に発表される委員会声明がポイントとなります。シカゴ先物市場では50%の確立で1%の利下げが見込まれています。信用不安の根深さから1%もあるのかなと私は傾いていますが、1%利下げですと政策金利(フェッドファンドレート(FF Rate))は2%となってしまいます。今の段階で2%に引き下げてしまうと、次は1%台を市場は要求することになります。そうなると現在の日本銀行の政策ジレンマの状態に近づきます。0.75%として、次に0.50%のカードを残すと最終的に1.75%に留めることができます。1%ですと、次は0.5%として1.5%のFF Rateとなります。それでも効果がないと更に0.5%FF Rate 1.00%となります。FRBとしては1%台のFF Rateは短期に留めて、信用不安の払拭と景気回復路線に乗せたいと考えるはずであると思います。そうそうFRBは簡単にカードばかり切ることはできません。私は0.75%の利下げが妥当と思います。131日当イーブニングレポート「先読み」を参照ください。私が131日時点で予想した最悪シナリオよりも1ヶ月早く動いています。20037月~20046月までFF Rate 1%が続きましたがここまでバーナンキ議長考えられているのか市場は熟慮することとなります。

 

 

経済指標を見てみましょう。注目していた2月のユーロ圏CPI(消費者物価指数)は3.3%(前年比)と前月よりも0.1%高い数字です。ECB(欧州中央銀行)のインフレ目標の2%よりもさらに広がりました。これは潜在的な米欧の金利差拡大をかくにんすることとなり、ユーロへの資金流入を促します。そして米国2月のCPIは前月比フラット(変わらず)でしたから物価は落ち着いていると判断されました。3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は70.5と予想よりも高い数字でした。米国の経済指標は、ベアー・スターンズ資金繰り悪化の報道でかき消された全く無視された形です。

 

 

金融市場は信用不安がメインテーマとなっていますから、安全志向、資金逃避、そしてドル安によるインフレ懸念からの商品へと向いました。金は1009ドルまで上昇しました。金は商品と言うよりも通貨としての特質も持っています。原油も110ドル台、株安の債券買いへと自然に向いました。為替市場はブッシュ大統領が繰り返し口先介入をされていますが、流れを止めることはできません。ECB理事のクラウス・リープシャー(Klaus Liebscher)氏が、ドル下落に対する強い懸念を表明されたことにちょっと注目です。

 

 

為替市場は、円とスイスフランに資金が向ったようでした。これは円キャリートレードの巻き戻しであると推測されます。スイスフランは政策金利2.75%ということで、低金利で資金調達ができます。またスイスフランは歴史的に安全志向の避難先通過として金融不安の時には買われます。昔スイス系に在籍していた者としては、ドル/スイスフランの1.0000割れは本当に感慨深いです。ユーロ圏のCPI3.3%とインフレ懸念が残り、金利は高止まりです。必然的にユーロに資金が向います。大西洋を挟んで政治・金融当局が口先介入を繰り返しています。実弾介入を警戒しないといけないと思います。ユーロ/ドルの1.5700は重要な節目ですから注意しましょう。次の節目は1.6000となります。

 

 

ドル/円がNY終値で99円台前半となり、一時88円台を付けました。キャリートレードの巻き戻しでスイスフラン同様に、円を買わないといけない投資家がまだ存在するということです。テクニカル的には101.00がレジスタンス(抵抗線)となり、下は96.00となります。短期売買に徹した方が良いと思います。ドルのセル オン ラリー(Sell on rally)です。移動平均線日足9101.61, 21104.32は共に下向きとドル売りですが、参考になりません。時間足で見ますと999.00, 2199.76となります。参考となる数字です。毎日チャンスであるとともにリスクも伴います。しっかりとした方針をもって相場と対話しましょう。ニュースもいろいろ出ますので注意を。NYからのニュースは意外と昼休みにでます。新たな信用不安とか噂が飛び交います。クロス円はドル/円での下落リスクが高いので、円ブル(強気)に振れやすい方向です。

 

 

シカゴ(CME)筋情報:311日時点

円 ネットロング 50,153枚(前週比-6,132枚)、ユーロ ネットロング 29,099枚(-2,911枚)、ポンド ネットロング 21,229枚(+5,515枚)、スイスフラン ネットショート 4,248枚(ロングからショートに転換 ネットで4,415枚減)、オージー(オーストラリアドル) ネットロング 31,692枚(-5,694枚)、キューウィー(ニュージーランドドル)ネットロング 12,396枚(-1,235枚)

 

 

円のロング(円買い持ち/ドル売り持ち)が一番目立ちます。但しシカゴ筋はしっかりと利食いも入れているようでネットロングの枚数が少なくなっています。ポンドだけネットロングが増えましたが、これは相場が若いからだと思います。週末にかけて利食いを入れたのか、それともポジション増やしたのか来週の数字が注目です。スイスフランは週末の動きを読むとおそらくロングに転換していると予想されます。逃避避難先通貨としてスイスフランは貴重です。

 

 

それでは相場の流れに乗ったトレーディングに試みましょう。相場は皆さんのお友達であることをお忘れなく。戦ってはいけません。それでは頑張りましょう。

 

お知らせ:今日夕方の駅売り「NSJ日本証券新聞」(正式には318日発刊)に為替のコラムを投稿しています。毎月第13月曜日の2回投稿です。要点だけを書いています。偶然にも為替相場が最も荒れている日に私の番に巡ってきます。週のキックオフで相場に影響与えてしまうのでは考えながら書いています。一部180円。宜しくお願いします。

PR

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

おはようございます。

 

 

ドル/円が1995年以来の100円割れでした。私には101.00112円台からのドルの下落の目途としていましたので、一応の達成感があります。ここからは、またフレッシュに相場を見てゆきたいと思います。

 

 

昨日の夕方100円割れを見ました。99.80近辺タッチ後の動きが少し変でしたので、「お化け」でも出たのかなと思ったのですが、何もその手の報道はありませんでした。隠密裏にお化けが出ることもありますから。冷静に読むとかなりの「円キャリートレード」の巻き戻しがでていたような気がします。それはオージー(オーストラリアドル)/ドルの動きを見ていたら理解が出来ました。昨日の豪失業率の発表で良い数字が出たのですが、一旦0.9400近辺につけましたが、午後ドル/円が100円台に下落すると、同様にオージー/ドルも下落とこれは明らかにオージーロングの円ショートの巻き戻しのようでした。従って、朝オージー/ドルを見るとしっかりと本来の方向に向いていて、現在0.94台ミドルをつけています。

 

 

昨晩の口先介入としては、ポールソン財務長官の「強いドルは米国の国益に叶う」との歴代財務長官が繰り返し述べられていた文言を踏襲されました。欧州からはユンケル・ユーロ圏財務相会議議長の、「過剰な為替変動は望ましくない。」との発言でした。金融当局も過剰な為替変動は望まないものの、米ファンダメンタルズが傷み、サブプライム問題の解決の出口が見えない中、ドルを買えるはずもありません。そして、為替取引が急拡大しているなかでの、中央銀行の為替介入にもその効果に疑問符が出ています。1995年には1日あたりの為替取引額が約12千億ドルであったところが、2007年には32千億ドルと約2.7倍となっています。単純に言えば、現在では当時の3倍くらいの額で介入しないと当時と同じ効果が出ないということです。ドル/円での介入は、外貨準備額が巨額に積みあがっていることからも、財務省内部でも問題にされるであろうでしょうから、慎重にならざるをえないようです。ユーロについては、どうでしょうか。インフレ抑制が最優先のECB(欧州中央銀行)としては、金利を下げる余地は現在ありません。米国は利下げと資金供給拡大という注射を打ってとにかく金融混乱と景気低迷を避ける政策を継続して打たざるを得ないところで、介入はどうでしょうか。相場の流れからして、止められそうもありません。相場の転換を目的とした介入ではなく、所謂スムージングオペレーションと称する介入はあるかもしれませんね。米国は納得の策ですが、欧州当局がそれを受けるかは疑問です。

 

 

ファンダメンタルズはドルベア(弱気)が継続です。それではテクニカル的にはどうでしょうか。ストカスティックを見ると、オージー/ドル以外はドル買いのサインです。流れからして参考にできませんね。トレンドライン重視のテクニカル分析が有効と思います。移動平均線では、ドル/円で21日線が104.83,  9日線が102.90と両方とも下向きのドルベアトレンド(ドル弱気)です。ガンスクエアですと、101.00が重要でレジスタンス(抵抗線)になるのかサポート(支持線)になるかがポイントです。レジスタンスとなると、下が96.00となります。ユーロ/ドルでは1.5700を越して更にユーロ高に行くかがポイントです。口先介入だけで止められるか見ましょう。オージー/ドルだけがストカスティックでオージー買いが明確です。上の目標0.9600です。

 

 

昨日の今日ですから、昨日利食い、損切りが相当出てしまっているので、意外に静かな展開かもしれません。金が昨晩最高値1001ドルをつけました。現在995ドル台での取引です。引き続き、安全志向、逃避資金、インフレに強い商品といったところが、資金の流入先のようです。

 

 

それでは今日も相場と仲良く対話しましょう。

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

おはようございます。

 

 

まずは、日本時間の9時半にオーストラリアの二月の失業率が発表されます。予想は4.2%の新規雇用が15,000人です。私はオージー(オーストラリアドル)/ドルの相場が明確な方向に向いていると読んでいますので、今回の経済指標にも注目です。良い数字ですとオージー・ブル(強気)継続が明確になると思います。仮に悪い数字が出ても、バイ オン ディップス(Buy on dips 底値拾い)の作戦で良いと思います。0.910.96のレンジ内で0.9600方向と読みます。クロス円では私はドルの下落リスクが高いと思いますので現在はお勧めしません。

 

 

ブッシュ大統領が明確に口先介入をしています。「We have a dollar that’s adjusting and I am for a strong dollar.」と。強いドルを求められています。しかし為替市場では反応しません。市場の流れがドル売りに向かってしまっているからです。特に欧州通貨はどっしりと構えていますから、びくともしません。ユーロ/ドルでの大きな節目での実弾介入も視野に入れておいた方が良さそうです。

 

 

昨晩を振り返ってみましょう。ダーリング英財務相からヒントが出ました。英経済はG7の中で最も安定している。そして英インフレ率は引き続き2%で2008年は2.5%予想とのことです。ポンド・ブル(強気が確認されました。)ポンド/ドルの2.0400が当面の目標となります。ユーロについては、トリシュECB(欧州中央銀行)総裁が繰り返し為替相場の変動に懸念表明をされています。またユンケル・ユーロ圏財務相議長も「為替相場はファンダメンタルズを反映すべきであり、米国がドル高を望んでいることに満足している。」とのコメントを発表しています。しかしシュタルクECB理事は、インフレ率について懸念をしておりかなり不満のレベルであるとして、金利維持の姿勢を鮮明にしています。これをどのように解釈するかが問題です。市場は当局の介入姿勢を試す動きになるのではと思います。ということでレベル的にはユーロ/ドルで1.5400が簡単に素通りして1.5700方向に向かっています。1.5700が重要な節目です。介入警戒感との戦いです。

 

 

米国時間に移ってからは相変わらずサブプライムウィルスが蔓延していて、シティグループが傘下のヘッジファンド救済のために10億ドルの資金注入をするなどと解決の目途が立ちません。原油が史上最高値とそして金も買われ始めました。現在984ドル(1オンス)で取引されています。1000ドルが見えてきました。ヨルダンが外貨準備のドルでの比率を落すとの発表もドル売りを誘ったようです。(これが湾岸諸国のドルペッグ制廃止の憶測を呼んだようです。)ブッシュ大統領の口先介入も効果がありません。

 

 

皆さん今日は長いレポートですが、ここまで読めばもう為替相場は明確ですね。余り説明は要らないと思います。ドル/円は101.00を破る方向です。ユーロ/ドルが1.5700、ポンド/ドルが2.0400、オージー/ドルの0.9600です。クロス円は時間差で動きますからお気をつけください。欧州通貨での実弾介入に警戒しましょう。

 

 

思い出:ロンドンの朝飯:最悪ですね!ロンドン出張の折ダイアナ妃とチャールズ皇太子が結婚されたことで有名なセント・ポール大聖堂近くの老舗ホテルに宿泊しました。コベントガーデンにも近く、夜遊びに行くのにも便利なところで満足していたのですが、最悪のブレックファーストです。我々日本人には焼きすぎの小ぶりの食パンにコーヒーと、チューリッヒのプチホテルと全然違います。そして塩加減もいいかげんなスクランブルエッグと、とても美味しそうに見えないソーセージと。ジャムはまずまずでした。ここのアフタヌーンティーは有名と聞いていましたが、朝ご飯最悪です。長く欧州に滞在していると日頃食べていないご飯と味噌汁の朝食が食べたくてたまりません。夜寿司屋に行って日本食でお腹を満たします。ところで、オフィスがテムズ川沿いでセント・ポール大聖堂に近いこともあって、早く仕事が終わった日を見つけて、この大聖堂のてっぺんまで登りました。聖堂のドームの内側に階段があり、どんどん壁をつたって登ってゆきました。そしててっぺんで屋外に。素晴らしい景色でした。テムズ川とロンドンを一望できます。ロンドンへ旅されたら是非お勧めです。

 

 

それでは今日も仲良く相場と会話しましょう。

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

おはようございます。

 

FRB(米連邦準備理事会)と欧州の中央銀行が資金供給枠を拡大したとの報道があり金融市場が動いています。しかし、私には納得のゆく予想された動きと読みます。信用不安のある昨今の金融状況では、四半期末に資金がひっぱくする懸念が出てくることは当然です。背景にはヘッジファンドなどの資金調達に困っているところがあるのではと推測されます。ただ評価しないといけない部分はFRBが住宅ローン担保証券(RMBS)を金融機関から引き受けて、その代わりに国債を貸し出すというものです。金融機関はこの国債を担保に資金調達ができるというところです。ただ米大手金融機関ではRMBSの処分に走っているところがありますので効果の程は疑問です。ECB(欧州中央銀行)、BOE(イングランド銀行)、SNB(スイス国立銀行)とのスワップ協定枠の拡大も12月のときのほぼ3割増しといったとことです。三月末の資金繰り対策というところで、私には当然と思える動きですが、市場が評価をしてしまったようです。米国1月の貿易収支は予想通りで反応なしです。

 

金融市場に戻りましょう。昨晩はまずドイツの三月のZEW景気期待指数が発表され予想の-40を大幅に上回る-32と改善がみられたことから、ユーロが買われました。しかしその後のFRBの資金供給枠拡大報道でドルの買戻しの動きとなりました。一番敏感に反応したのはドル/円のようでした。米国要因のみに反応する通貨ペアの特徴です。クロス円でのポジション調整での過剰反応もあるようです。

 

 

今日はこれから日本の第4四半期のGDP(国内総生産)が発表されます。速報段階の実質経済成長率は前期比年率3.7%ですが、設備投資の鈍化で下方修正との予想です。850分発表です。

 

 

為替市場はどうでしょうか。ウォール街が活況で、恐らく兜町も大幅上昇と予想されます。原油に引き続き資金が向かっており、金は現在972ドル(1オンス)と小康状態です。ドル/円は101.00106.00の中間点に位置します。この節目を維持できれば、101.00方向かと思います。チャート的にはドル買い戻しが強そうです。ドルショート(売り持ち)の利食いが加速しているのかもしれません。注意しましょう。ユーロ/ドルは一時最高値をつけたようですが、また1.5400を割ってきています。ユーロ高再チャレンジにはもう少し買いのポジションが軽くならないといけないのかも知れません。そろそろ850分に近づいていますので、この続きはイーブニングレポートで。

 

 

思い出:駆け出しディーラー:駆け出しディーラーにとって午前と午後しないといけない仕事があります。それは、ブローカーさんを通した取引の確認とポジション合わせです。ブローカーさんと実際の取引を一件ごとに取引額、取引レート、取引相手を確認します。昔は一日に23円飛ぶことが結構ありましたから、取引レートの確認の場合は、まずはビッグフィギュアー(big figure)といって例えば102円なのか103円なのかを確認します。そして下二桁の数字の確認をします。取引量が多いときはこの確認作業が大変で昼飯ものんびりと取れません。そしてポジション合わせ。ディーラーは各自ポジションシートを持っていて、売りと買いを別々に金額、レート、取引相手を書き、そして平均レートを求めます。スクエアー(ポジションなし)であれば、ドル/円であればポジションなしの損益のみが出ます。ポジションがあれば、売り持ち、買い持ちかのドル金額を出して、現在の持ち値を出します。これをしっかりと計算していないと午後からのスタートが出来ません。夕方ですと損益の確定となります。翌日への持ち越し(オーバーナイト)があれば、売り買いどちらか、そしてコストを弾くこととなります。現在ではパソコンがすべて処理してくれるのですが、昔は汗をかきながら必死で計算しました。今はほんと便利な世の中になりました。

 

 

それでは今日も相場と仲良くしましょう。

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

おはようございます。

 

 

昨日胸騒ぎがして、イーブニングレポートに「ヘッジファンドの資金繰りが気になります!」として、ファンド筋の資金繰りに不安を抱えていると書きましたが、不安的中です。ヘッジファンドではないのですが、大手証券会社ベアスターズの資金繰り不安の話で、資金が安全志向の債券へまず向かいました。ヘッジファンドの中にも資金繰りに苦慮しているところが出てきても何ら不思議ではありません。逃避先としては、原油とスイスフランのようでした。ファニーメイ(政府系住宅金融)の救済の必要性も出ていました。信用不安と先週来の米ファンダメンタルズの悪さという暗雲が金融市場を覆っています。金融市場はこんな不安を煽っているかのように、ゴールドマンサックスが18日のFOMC(米連邦公開市場委員会)を待たずして緊急利下げをするとの調査メモを流しているとの話もありました。私は、先週FRB(米連邦準備理事会)はいつでもコンファレンスコールによるFOMCが開催されてもおかしくない状況と論じました。先週金曜日もひょっとして行われていたのかもしれません。ヘッジファンドの資金繰り悪化が表面化してくると十分に緊急FOMCの緊急利下げはあると思います。現在水面下で動いていると思います。

 

 

為替市場では、円キャリートレードの解消が更に進んでいるようです。逃避避難先通貨のスイスフランもキャリートレードの解消でスイスフラン買いを誘発しているようです。英国の経済指標が出ましたが、総じて予想よりも悪かったようです。2月の生産者物価指数が+0.2%(前月比)と予想の+0.2%よりも悪い。そして1月の鉱工業生産も-0.1%(前月比)と予想の+0.1%よりも悪い。ポンド売りとなったようです。しかし、私はポンド/ドルでの大きな流れは変わっていないと思います。ただ、日本勢からのポンド/円でのポンド売りに拍車がかかったようです。チャート的にも売りでしたから。ドル/円でのドルの下落リスクが非常に高いからです。同じことがユーロでも言えます。トリシュECB(欧州中央銀行)総裁が、「現状の過剰な為替変動を懸念している。」とのコメントと、「米国政府は強いドルを望んでおりそれに応じて対応するとの姿勢に注目する。」として繰り返しの発言をされています。ある意味口先介入ですね。ただユーロ/ドルでは1.5100まで落ちず、ユーロブル(強気)トレンドは変わっていないようです。トレンドラインがしっかりと形成されています。

 

 

ドル/円は一番分りやすいと思います。円キャリーの解消玉での円買いがドル/円を押し下げているようです。当面の目標101.00を目指す動きと読みます。101.00割れではしっかりと利食いのドル買いを入れてください。ファンド筋も同じ姿勢で臨んでいると思います。ビッグピクチャー(ドル安)は変わってなく達成感もないので、101.00近辺でドル買い戻しの利食いを入れても、少しドル売りポジションを残して、更なるドルショート(ドル売り持ち)の体制をとっても良さそうです。心理的な節目100円割れがあってもおかしくない米国のファンダメンタルズの悪さです。(信用不安の資金繰り悪化と第1四半期のマイナス予想と。)

 

 

スペイン通信:先週日曜日に下院の総選挙が行われました。下院の議席は350席です。現在与党の社会労働党(PSOE (Partido Socialista Obrero Espaňol))が169議席を獲得、野党の国民党(PP (Partido Popular))153議席の獲得です。与野党で322議席と完全な二大政党体制となってしまいました。サパテロ首相(Sapatero)率いる社会労働党は、4年前のタナボタで得た政権を4年間経済成長と低失業率と結果を残しました。しかし、物価高、ブッシュ大統領との対立、移民問題、国内過激派(ETA)との対決と問題がまだまだ山積みです。4年間では解決できなかった問題解決のために更に4年間時間をくださいと訴えたのが良かったようです。またカトリックの国として社会の反発がありましたが、同性間での結婚を合法化したことでも名を上げました。与野党拮抗ですから、野党党首で4年前に首相になりそこねてしまったラホイ党首(Rajoy)から厳しい政権運営の批判を受けることとなります。

 

 

それでは今日も仲良く為替相場と対話しましょう。

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/15 ヨーロッパカラー]
[05/16 FXランキングサイト]
[10/11 辻 秀雄]
[09/01 koko]
[08/28 tani]
最新TB
プロフィール
HN:
水谷 文雄
年齢:
71
性別:
男性
誕生日:
1953/03/09
職業:
スペイン研究家
趣味:
旅行、陶芸、料理
自己紹介:
スイス銀行(現UBS)などで、為替、金利ディーラーとして20年以上のキャリアを歩む。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

本サイトに記載・掲載されている内容の著作権は、原則として株式会社FXBB、およびその他情報提供者に帰属します。
著作権法により、株式会社FXBBおよびその他情報提供者等に無断で転用、複製等することを禁じます。