忍者ブログ
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

おはようございます。

 

 

波乱の海外市場でした。BOE(イングランド銀行)もECB(欧州中央銀行)も成長リスクに対して厳しい見方をしており、今後利下げ局面に入っていくることに確信へと変わってきています。欧州通貨でのドル安のピークを当面打ったようです。それでは個別に見てゆきましょう。

 

 

BOEは政策金利を0.25%引き下げ5.25%としました。これは予想された利下げ幅でした。私は利食いが入るかと思っていましたが、ポジションが少なかったせいなのか、更なるポンド売りを投機筋、ファンド筋を仕掛けたようです。来月以降のBOEによる追加利下げの話が来月も出てくると予想されますから、投資家はトレンドに乗らないといけないようです。ストカスティックはまだポンド売りの余地を残す数字です。ガンチャートで見ると重要な節目の1.9700まで戻らず、次の重要な節目の1.9000まで空白です。レンジで1.97001.9000ですが、利食いの戻りを消化しながら1.9000方向ではないのでしょうか。対円ではドル/円との関連性があるので、上下動しますが、中期的にはポンドのベアートレンド(弱気トレンド)と思います。

 

 

ECBは現行の政策金利を4.0%に据え置きました。しかし、トリシュ総裁は、ユーロ圏のほとんどの経済指標が成長リスクに対して下向きであると言及し(unusually high level of uncertainty)として、これまで繰り返されたインフレリスクの文言(act preemptively to fend off inflation (インフレ予防を未然に防ぐ対応をする。))がなくなりました。そしてまた、今回の決定は全会一致で決定とのコメントも重要な気がします。これまで利上げ派と利下げ派に真っ二つの理事会メンバーが成長路線に対してリスクがあるというが共通の認識となってきたことです。これで、次回理事会以降の利下げの可能性が高まってきました。ユーロ高のピークを打ったことをファンド筋、投機筋は強く認識しました。政界からもユンケル・ユーロ圏財務相会合議長を中心にユーロ高是正を求める意見が出始めました。明日の東京でのG7(財務相・中央銀行総裁会議)での協議が注目されます。投機筋、ファンド筋のポジションも大きくユーロ売りに傾き始めています。ユーロ/ドルは戻りもあまりなく、重要な節目1.4500を割り、次の節目1.4200, 1.3900方向に向かうものと思われます。1.4200はそんなに強い節目ではありません。1.3900が非常に強い節目と思われます。1.4500を上回る局面は米国要因だと思います。こちらも注意です。

 

 

NY市場ではフィッシャー・ダラス連銀総裁の、「追加利下げを支持する時期ではない。インフレを押し上げないようにする必要がある。」との発言から追加利下げの観測に冷水を浴びせたようです。これに反応したのがドル/円でした。また1月のISM非製造業指数(41.9)が上方修正されるのではとの噂が飛び、これもドル/円を押し上げたようでした。ただ、欧州通貨では利下げ方向に走ってしまったために、無反応です。従って、一見クロスでのポンド/円とユーロ/円で戻ったように見えるのですが、事の本質を読むと危険です。

 

 

それでは今日はどうかというと、嵐の後の静けさで金融市場では、アフター・ザ・フェスティバル(After the festival)と呼ばれる相場展開で、嵐の時の形成されたトレンドの若干の戻しがあります。そんな東京市場と私は思います。ドル/円は107.50警戒です。日本と米国の大きなファンダメンタルズは変わっていませんので、ビッグピクチャー(ドル安対円)と思うのですが、全通貨でのドル買い戻しに巻き込まれなければよいと一抹の不安を持ちます。注意して見守りましょう。

 

 

余談:ジム・オニール氏:今日の日本経済新聞に彼の記事が出ています。元私が在籍していた銀行の調査部長でした。もう少し書きたいのですが、市場が動いていますので、イーブニングレポートで。核心を捉えた素晴らしいエコノミストですから、是非お読みください。この記事だけで今日の日本経済新聞を読む価値があります。為替も深く読めます。

 

 

それでは今日もがんばりましょう。

 

PR

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

おはようございます。

 

昨晩は穏やかな海外の為替市場のようでした。今日も日本時間帯は静かな為替市場と私は確信していますから、すこし、現在の通貨の現状を分析したいと思います。

 

 

まずは、昨晩の材料を拾い出して見ます。本日のBOE(イングランド銀行)とECB(欧州中央銀行)の政策決定会合での思惑が色々で出ています。BOEはおそらく0.25%の利下げに踏み切るでしょう。そして、問題はECBです。政策金利は据え置きでしょうが、その後のトリシュ総裁の記者会見が注目されます。インフレ懸念派、つまり利上げ派の筆頭でありますトリシュ総裁が、現状のユーロ圏の景気をどのように分析されているのか注目です。これにつては後ほど話しましょう。米国市場では、ラッカー・リッチモンド連銀総裁が、「更なる利下げが必要であり、景気後退は避けられる。そして年後半には米経済は再び成長路線に戻る。」との発言がありました。また、プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁は、「利下げは必要であり、適切であった。年後半の米経済の成長と来年の2.9%成長を予想する。ただ、利下げはインフレを加速させる可能性がある。」などの発言がありました。インフレ懸念の発言がありましたが、二人の連銀総裁とも年後半の成長路線への回帰を予想されています。ということで、一喜一憂ですが、ウォール街も若干下げただけで、債券市場もほとんどへ影響なしです。ただ、昨日の特別レポートで紹介しました「イールドカーブのスティープニング」のポジションを債券ディーラーが始めていますから、10年債など長期の金利は高止まりする傾向にありますから注意してください。

 

 

それでは為替市場を分析しましょう。ユーロについてロング(買い持ち)は手仕舞いをしてしばらく様子見をするか、すこしショート(売り持ち)に振った方が良さそうです。市場の雰囲気が大分変わってきました。サブプライム問題ウィルスが欧州にまで波及してきていると見るのが妥当だと思います。今日のECBでは、金利は据え置きでしょう。というのは、ユーロ圏のインフレ率はここ二ヶ月3.1%、3.2%と目標インフレ率の2%を上回っています。しかし、不景気風が欧州にも吹き始める兆候があります。従って、今日の政策決定発表後のトリシュ総裁の発言は、極めて重要です。利上げ派の筆頭がどのようなコメントに変化が出てくるかに焦点です。ユンケル・ユーロ圏財務相会合議長が、ユーロ圏の成長が1%台に落ち込むと今日の日経新聞で明言されています。2.6%から1.51.7%成長に落ち込めば、当然利下げという選択肢が出てきます。欧州の金利先物市場では、第三四半期での0.5%の利下げ予想を反映した取引が既に行われています。また、ヘッジファンド、投機筋が、これまでのロングポジションを反転(unwind)させ始めているようです。これは私が指摘するシカゴ筋のポジションを見ても明らかです。ユーロ/ドルでの1.48001.4700近辺コストでのロングを投げています。つまり損切りして、ポジションを反転し始めているということです。Unwindという言葉が使われますが、巻き戻しとの表現でも使われます。ここ2日間のユーロ/ドルの動きがそれを物語っています。チャート的にも、1.49台を三回付け、三尊像の形になってきています。これはユーロ高の天井をつけて、下りだすチャートと言えます。結論として、ユーロ高は終了の兆しがありますので注意してください。

 

 

ドル/円は円がゼロ金利同様の状態になっていますから、ビッグピクチャー(ドル安)継続でよいと思います。ファンド筋のドルショートコストは109111近辺ですから、高みの見物を決め込んでいます。何か材料が出れば、利食いも、更に攻め入るもありの状態です。106.00が重要な節目です。ユーロ/ドルとドル/円はまったく別物の動きをしていますから、注意をしてください。

 

 

思い出:駆け出しディーラー:初めて電話を取り始めたときは本当に緊張しました。それが、テレックスディーラー修行後の試練です。まずは、電話取りからです。緊張します。国内、国外から電話が入ります。特に海外からの電話は緊張です。シンガポールの米系銀行、香港の米系銀行から頻繁に電話が入ります。そしてディーラーの会話は本当に短いものです。短いもので10秒もかかりません。例えば、次のようです。私:S Bank , 相手:C Bank Singapore, dollar yen please? 私:10/15 相手:Mine 10 dollar please. 私:Ok done, sell you 10 dollar at 106.15 to C Bank, Singapore. Confirm later. Ciao. といった会話です。取引不成立の場合:私:S Bank. 相手:U Bank Hong Kong calling. Spot swissy please?swissy とはスイスフランのことです。) 私:20/25 相手:Thank you very much but nothing there. Bye. といった会話です。1980年代は電話回線に雑音が多く非常に大変でした。特にシンガポールからの女性ディーラーの電話は本当に参ったものでした。猫のようなかん高い声で、それもシングリッシュ(Singlishと言って中国語が入った英語もどきの正しい英語です。)mine なのか、nothing なのか、buy なのかbut なのか、sell なのかthanksなのかさっぱり分りません。また、こんな混乱もあります。私がシンガポールの銀行を呼んだとします。私:S Bank Tokyo. Dollar yen please? 相手:82/85 これをeighty two five と言います。私:混乱してrepeat please.? 相手:eighty two, eighty five. 私:sell you five dollar at eighty two. 相手:Ok agreed. Bought five bucks at 106.82 from S Bank, Tokyo. 私:丁寧にThank you very much for the deal.この場合、私の訓練不足で,相手が1枚も2枚も上です。(アメリカ人は概してドルのことをbuckという表現を使います。) また銀行間取引では余程のことがない限り、対ドルでのレートのを提示します。また単位として1 dollarは百万ドルを意味します。従って10 dollar とは1千万ドルを意味します。今日はこのあたりで。もっと混乱した場合を来週話しましょう。

 

 

それでは、今日はのんびりと過ごし、夕方からの欧州の動きを待ちましょう。

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

おはようございます。

 

 

為替相場が昨日の夕方からジェットコースター状態となっています。振り返ってみましょう。

 

 

欧州時間朝方に1月ユーロ圏非製造業PMIPurchasing Managers Index)が発表され50.6と予想の52よりも悪い数字となりました。そして12月のユーロ圏小売売上高がマイナス0.1%(前月比)とこちらも予想のプラス0.2%とは反対の数字が出てしまいました。ミロウ独財務相のユーロ高牽制発言もあり、ユーロ金利の引き下げ観測まで出て、ユーロ/ドルが大きく下げました。昨日私はストカスティックがファーストとスローが交錯しており、ユーロ売りサインと指摘しました。また、シカゴ筋のポジションがユーロロングに傾いており、ポジションが減りつつあるところで、まだコストが1.4800とか1.4700と指摘しました。この二つのことを考え合わせると、まったくの損切り相場です。ファンド筋及び投機筋が怪我をしないうちにポジションを手仕舞いしたと想像します。というのは、相場を見ていて、1.4800を割ってからは、全く反転せず1.4700台突入の下値1.4622までNY市場で付けたようでした。現在1.4650近辺でもみ合っていますが、ファンド筋および投機筋は今後の作戦を練っているはずです。チャート的には次の節目は1.4500です。ドル/円は違う展開でしたから後程解説します。そしてNY市場に移ります。

 

 

ここでも大きな動きです。1月のISM(供給管理協会)非製造業景況指数が発表され41.9と市場予想の53.0を大きく下回り、景気判断の分かれ目といわれる50をも割ってきました。これで一気にウォール街が慌ててしまった。ダウ平均は結果的に370ドルの大幅下落の債券買いへと資金が向かい、対円でのドル売りとなりました。318日開催のFOMC(米連邦公開市場委員会)にての利下げ観測が強く出ています。シカゴ先物市場では76%の確立で0.50%の利下げを織り込んだ取引となっています。

 

 

ここで為替市場について入りましょう。ユーロ/ドルは既に話しましたとおり、損切り相場です。ファンド筋、投機筋のポジションが非常に軽くなっているはずです。ユーロについては上にも下にも動けるというのがシカゴ筋です。ところで、ドル/円はどうでしょか?シカゴ筋のドル/円のドルショート(ドル売り持ち)の主なポジションはまだ上の109111でのコストと思われます。従って今回のドル買戻しの動きに対しても全く動揺していません。NY市場で107.75を付けましたが、ISMの数字で再度のドル売り仕掛けがあったようですね。これも金曜日のシカゴの数字発表を見れば分ります。夕方から107円台をつけ、私も107.50までは行かないのではと思っていたのですが、買戻しが想像以上に強かったといえます。一度買い戻した筋が、慌てて、ドル売りポジションに戻しているような感じです。従ってジェットコースターの山に到着すると再び急降下ということです。再び106.00を割るかどうかがポイントとなってきます。ユーロ/ドルとドル/円とはまったく異なった動きですからご注意を。そしてくれぐれもユーロ/円は銀行間取引ではユーロ/ドルとドル/円に分解されてそれぞれの担当者が責任をもってポジションを管理していることを指摘しておきたいと思います。ユーロ/円での単独の市場が為替市場にはないということをリマインドしたいと思います。

 

 

これからの予想ですが、振り出しです。ドル/円は106.00を意識した展開に再び戻りました。円金利はゼロ金利状態ですから、米国の経済見通し、つまり利下げ観測、モノライン(米金融保証会社)の格付けの問題あたりを見ながらの展開です。シカゴ筋は既に指摘の通りドルショートですから、いつでも利食いのドル買戻しができる体制です。相場的にはもう一度ドル買戻しが入り、318日まで引っ張ってほしいものです。ドル/円でのビッグピクチャーに変わりなしです。ユーロ/ドルはユーロ金利の思惑が混乱しています。明日のECB(欧州中央銀行)政策決定理事会で金利据え置きが大勢です。トリシュ総裁を中心にインフレ警戒派が強そうで、利下げはなさそうです。1.4500が次の節目ですが、そこまでは現状ゆかないと思います。

 

 

午後のレポートでは米国のイールドカーブ(利回り曲線)について少し語りたいと思っています。

 

 

それでは今日もしっかりと相場と向かい合いましょう。

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

おはようございます。

 

 

今日はオージーの話からします。オーストラリア準備銀行が本日理事会を開催し、政策金利を発表します。現在の政策金利であるキャッシュレートは6.75%ですが、0.25%引き上げて7.0%にする観測が強いようです。インフレ率(12月のCPI(消費者物価指数))が3.0%、10月~12月の住宅価格指数が前期比で+3.2%と、世界的なサブプライム関連発生のウィイルス感染をしていないかの良い数字です。好調な景況感を維持しているようです。(羨ましい。)インフレ回避が第一優先順位の中央銀行のようです。シカゴ筋のポジションを見ても129日現在ネットロングの16,309枚です。今年の推移を読むと、122日のネットロングが5,607枚と底となっています。この時のオージー/ドルが0.8700近辺です。ということは、ファンド筋はこのあたりのコストと思ってよいのではないのでしょうか。恐らく現在はもっとロングが積みあがっていると思われます。従って、利上げの発表があれば、一旦利食いの売りをシカゴ筋はかけてくるのではと思います。チャート的に見ても、オージー/ドルでの0.9100は重要な節目です。従って、オージー/円でも利食いが出るものと予想されます。チャートをみるともう既に利食い売りが入っているかにも見えます。従って、オージーロングのポジションを積みたい方は、一旦利食い(下押し)の後まで様子を見たほうが良いのではと思います。ところで、発表時間はシドニー時間午後230分ですから、日本時間ではお昼の1230分です。昼食も早めにして相場と向かい合いましょう。

 

 

昨日の海外市場は欧州および米国の経済指標とも全く予想通りの数字で無反応です。ウォール街も意外とNYジャイアンツの優勝で盛り上がらず、逆に下げて終了したようです。米金融当局と政府はやるだけのカードは既に切ってしまいました。一番の焦点はモノライン(米金融保証会社)の格下げの話がどうなるかにかかってきます。サブプライムローン以外の優良な地方債まで影響を受けてはその影響は甚大です。モノラインの保証する証券は2兆ドル(約213兆円)超あり、価格が5%下がると1000億ドル(約106000億円)の損失計上する計算となります。これを楽観的にとるか、悲観的にとるかによって、金融市場の流れが変わってきます。楽観的に見る市場関係者に中には、既に年後半での米経済の急回復を読み、ドルも戻し基調と読む関係者がぼつぼつ出始めています。昨年1225日の当ブログ「クリスマスの瞑想」で私も妄想しましたが、そんな機運が生まれる雰囲気が少し出始めています。注意しましょう。

 

 

今日の東京市場はまず初めに語りましたオージーについて焦点となります。ドル/円は106.00がやはり相当硬く、またシカゴのポジションを見てもドルショート(ドル売り)が相当溜まっているようで、買戻しの利食い展開ではないのでしょうか。上の107.50近辺くらいはあるのかなといったところですが、狭いレンジに終始しそうです。ユーロ/ドルは、私の意に反してやはり1.4800は硬そうです。ECB(欧州中央銀行)理事のクラウス・リーバー氏が、インフレ抑制のための措置はするとの発言で、やや利上げ派の勢いが増しているのでしょうか。こちらもECBメンバーの発言を見ながらの展開です。

 

 

思い出:ニック・リーソン(Nick Leeson)との出会い:先週の火曜日のモーニングレポートでは、過去の相場損失事件について列挙しました。その中で、1995年に起きたベアリングブラザーズ・シンガポール支店株式先物トレーダーによる巨額損失のことは、私個人にとっては思い出となっています。なぜならば、私はこの損失事件を引き起こしたニック・リーソンと会ったことがあるからです。この損失事故により、約1500億円の損失を計上し、結果的に女王陛下の資金運用先として有名でしたベアリングブラザーズは崩壊しました。長期出張でシンガポール支店に滞在していると、週末は暇で何をするのか困ってしまいます。ある時、外為ブローカーさんから、週末のゴルフしませんかとのお誘いを受けました。それはシンガポールに近いインドネシアのバタム島でのゴルフ旅行でした。暇でしたので、その週末を楽しみにしました。船着場で集合しての小旅行です。ほとんどが欧米人で東洋人は私ともうひとりの日本人の方でした。朝飯を食べていたら目の前に髪のちょっと薄くなった痩せたイギリス人がいました。ちょっと話して、さあ、ティーオフです。前の組にいたそのイギリス人は左利きで、大きく曲げて1番ホールに出てゆきました。私の組はイギリス人、カナダ人、アメリカ人と私です。私も左利きで大きく曲げてのスタートでした。前の組の例のイギリス人は右に左に曲げて大いに苦労していました。そして、昼飯。前にハーフを上がった組のメンバーと昼飯です。目の前の例のイギリス人と、にこやかにくだらない冗談を話しながら楽しく過ごしました。まさか、この人物があの大事件を起したニック・リーソンでした。イーブニングレポートで続編を書きます。

 

 

それでは今日もがんばりましょう。

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

おはようございます。

 

 

金曜日の晩はいかがお過ごしでしたでしょうか? 気迷いの経済指標で、大変混乱したようでした。

 

 

振り返ってみましょう。1月の非農業部門雇用者数はマイナス17,000人でしたが、12月の数字が18,000人から82,000人に上方修正されました。ということは、一見1月の数字はマイナスと市場にインパクトを与えましたが、前月の修正分を考慮すると65,000人の増加と考えられなくもありません。ということは、予想の範囲内とも言えます。また、1月のISM製造業景況指数が50.7と予想よりもかなり良い数字のようでした。また、ニュースとしては、マイクロソフトがヤフーを買収するとの話(446億ドル)と、モノライン大手のアムバック・フィナンシャル救済のため、8行の金融機関が企業連合(コンソーシアム)を結成するとの話が出ました。結果的にはウォール街は経済指標、これらのニュースを好感して反応しました。株は上昇、そして債券は変わらず、金は下落となりました。

 

 

為替市場を見てみましょう。非農業部門雇用者数がマイナスということに反応してしまって一斉にドル売りに走りましたが、よ~く考えてみるとそんなに悪くない、そしてその後のヤフー買収の話、ノモライン(米金融保証会社)救済の話と、どうもよく考えてみると、米金融市場の底力の一端を垣間見るニュースで、慌ててドル買戻しに走ったようでした。またECB(欧州中央銀行)がFRB(米連邦準備委員会)との協調融資を見送ったとの報道があって、ユーロが売られたとも聞いています。でもこの話は、期末対策ではないので、3月中に3月末対策で協調融資(為替スワップと思われますが。)をするかどうかで私は判断します。ということで、為替市場は振り出しに戻りました。

 

 

これからの動きを考えて見ましょう。米金融当局は現在出来うるカードは切ってしまったようです。モノライン救済の話の動向にウォール街は左右されそうです。私は意外と政界、財界、国際金融界が全力で救済を進めているような印象を受けます。モノラインの格下げが実行され、サブプライローン関連以外の債券までの格下げされれば、その影響は計り知れないことを、特に救済に入った大手金融機関(シティー、UBS)あたりは重々承知しているようです。ということで、米金融市場は短期的にはニュートラル(中立)的な判断をしても良いのではと考えます。ということでドル金利は現状推移のドル要因も極端にドル売りに走れない事情が明白ではと思います。それでは、それに対するペア通貨はどうでしょうか。円については、ドル追従で、兜町の判断もウォール街に同調すると思われます。ということで、短期的にはドル買戻し(利食い)が入るのではないのでしょうか。ただまだまだビッグピクチャー(ドル安)は変えておりません。欧州はどうでしょうか。今週木曜日にBOE(イングランド銀行)とECB(欧州中央銀行)とも政策決定会合、理事会を開催します。BOEには利下げ観測があります。金利を現在の5.5%から0.25%引き下げ5.25%になりそうです。ECBは引き続き、金利については、利上げ派と利下げ派に分かれており、またユーロ圏消費者物価指数の1月が3.2%と引き続き目標値の3%を上回っています。ということで利上げ派が強いようで、現状維持に金利に留まると思われます。

 

 

具体的に数字で行きますと、ドル/円では106.00がまたしてもレジスタンス(抵抗線)ではなく、サポート(支持線)となってしまいました。あとで触れるシカゴのポジションを見てもかなり円ロングが積もっています。利食いのタイミングを見ている投機家が多いようです。従って、108.50106.00の範囲での動きに当面なりそうです。ユーロ/ドルについては、現在重要な節目の1.4800近辺をうろうろしており、読みづらいですが、欧州もそのうち利下げに追い込まれるのではとの思いが強いので、引き続きユーロ買いのドル売り方向ではとビッグピクチャーを描いています。下の1.4600, 上の1.5100に注意です。どちらかと言うと1.5100方向のバイアスがかかるのではと思っています。ポンド/ドルは先週指摘しましたファースト・スローのストカスティックが交錯してポンド売りサインが出ていましたが、その通りに反応しました。今週木曜日の思惑に向かっての動きです。

 

シカゴ(CME)筋情報:129日時点

円 ネットロング +52,928枚(前週比+11,086枚)、ユーロ ネットロング +22,456枚 (-1,289枚)、ポンド ネットロング +5,358枚(ショートからロングに転換で実質6087枚ロングが増える。)、スイスフラン ネットロング 9,233枚(-6,143枚)、オージー ネットロング +16,309枚(+10,702枚), キューウィー ネットロング 10,722枚(-733枚

 

 

シカゴのファンド筋、投機筋の円ロングとオージーのロングが増えています。円は利食いを考えている向きが相当いると考えてよいと思います。だからドル/円での106.00割れを見ても直ぐ反転することが理解できます。ユーロとスイスフランは気迷いの、ポンドは恐らく利下げ観測がありますから、現在は再びショート方向に動いていると思われます。意外と堅実にオージーが買われているのをしばらく注視します。

 

 

今週は木曜日の晩と土曜日の東京でのG7に特に注意です。

 

 

それでは今週も頑張りましょう。

上記見通しは、見解に過ぎず、相場展開を保証するものではありません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断で行われますようお願いします。

カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新CM
[06/15 ヨーロッパカラー]
[05/16 FXランキングサイト]
[10/11 辻 秀雄]
[09/01 koko]
[08/28 tani]
最新TB
プロフィール
HN:
水谷 文雄
年齢:
71
性別:
男性
誕生日:
1953/03/09
職業:
スペイン研究家
趣味:
旅行、陶芸、料理
自己紹介:
スイス銀行(現UBS)などで、為替、金利ディーラーとして20年以上のキャリアを歩む。
国際金融市場をやさしく解説して、為替の世界のおもしろさを皆さんに広めたいと意気込んでいます。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

本サイトに記載・掲載されている内容の著作権は、原則として株式会社FXBB、およびその他情報提供者に帰属します。
著作権法により、株式会社FXBBおよびその他情報提供者等に無断で転用、複製等することを禁じます。